個別コーチングやコンサル、占星術セッションや占星術師養成講座を提供中(Tap Here!)

天秤座1度のサビアンシンボルを数の原理から解説&10天体がいる場合の意味について

天秤座1度のサビアンシンボルである

  • A butterfly made perfect by a dart through it.
  • 突き通す針により完璧にされた蝶

に関して、数の原理も踏まえた解説と
10天体が位置した時のメッセージを
今回はまとめています。

なぜサビアンシンボルに数の原理の視点を入れるか?

生年月日・出生時間・場所から導き出すことが
できるホロスコープは、30度ごとに1星座が
割り当てられ、合計12星座で360度を
構成しています。

なので、同じ天秤座だったとしても
天秤座1度からはじまり、30度の終わりまで
天秤座の意味にグラデーションがあります。

上記は私の出生ホロスコープですが、天秤座1度は8ハウスに

私的には、さらに深読みして読むために
サビアンシンボルと呼ばれる、1度ごとに
詩文のようなメッセージも活用しています。

こうすることで、同じ天秤座だったとしても
ニュアンスの違いなどを深く読めるから。

かつ、詩文の内容を主とするのではなく
タロットカードと同様に数の原理の方に
意味の骨格にある
と感じています。

そのため、数の原理から天秤座1度を考え
その上でサビアンシンボルのメッセージを確認し
本来の意味に肉付けする視点でまとめています。

こうすることで、詩文の内容に引きづられず
より個別化されたメッセージを導き出すことが
できるようになるので、オススメです。

「1度」にはどのような意味があるのか?

まず、天秤座の「1度」に関する意味ですが
「1」という数字は始まりを表すものなので
そのサインの特徴を端的に示しています。

特に、衝動的・無意識・無計画の要素や
外の世界からこちらの世界への誕生・始まり

とある領域を超えてきた意味が含まれています。

タロットカードであれば1番目のカードは
「魔術師」と呼ばれるものがあります。

魔術師(1番目)のカードについて数字・絵柄からの意味やメッセージを解説します。

1つ前の、0番目の「愚者」のカードは
無計画でフラフラと旅をしている愚者が
いるのですが、そこからこの世界に登場して
人生の旅を始めた、という意味になっています。

同様に、1度という新しいサインを
衝動的にスタートさせて、飛び出していく
誰もそれをコントロールできないのが
「1度」の特徴
ですね。

天秤座1度のサビアンシンボルは?

そういう意味で今回は天秤座の「1度」なので
天秤座を突発的に衝動的に始めるぞ、という
意味が骨格にあるということですね。

天秤座そのものは、

「風のエレメント」 × 「活動サイン」

で示されるのですが、天秤座1度は特に
1つ前のサインである乙女座からの切り替え点
秋分の日から始まる秋のスタート地点を
示す場所でもあります。

占星術ホロスコープで天秤座♎️を読み解くと何がわかる?【♎️=プロデューサーの象徴】

その上で、サビアンシンボルを改めて見ると

  • A butterfly made perfect by a dart through it.
  • 突き通す針により完璧にされた蝶

という詩文になっていますよね。

ちょうど1年の折り返し地点を示す
天秤座1度ですが、人の一生でいえば
社会デビューするタイミングとなります。

牡羊座1度でこの世に誕生した命が成長して
今日から社会人スタートとなる天秤座1度は
多くの人から大人としてみられ始める
最初の日になるわけですね。

そんな時、サビアンシンボルでは
サナギから脱皮した蝶が、標本となって
針で展示されている状態を示しています。

他者から「見られる」「評価される」という
ある意味プレッシャーだったり、他者視点を
通じて品定めをされている経験から
社会人としてもっと自分を磨いていこう
社会との関わりの中でしっかり生きていこう
という気持ちを醸成している感じですね。

まさに、他者の目にさらされることを
標本ということで端的に示しているのが
天秤座の1度
というわけです。

天秤座1度に10天体が位置した時の解釈

そのような「天秤座1度」に対して
ホロスコープに10天体がいる場合は
具体的にどのような意味が読み取れるのか?
以下、各天体ごとに解説をしていきますね。

月が天秤座1度にいる場合

月は

  • 0〜7歳の幼少期
  • 素の自分、リラックスできる点
  • プライベートな自分、出発点

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで月を読み解くと何がわかる?【月=素の自分の象徴と言われる理由】

よって、月星座が天秤座1度にいる場合は

  • 幼少期はとにかく他人からどう見られるか
    とても気になる子どもだった
  • 他人からどう思われているか?を考えて
    自分を磨いたり整えていくことで
    リラックスできるタイプ
  • プライベートでは、相手からの視線や
    自分が手本となるような格好や生き様で
    いられるか?を大切にして過ごすことが多い

というメッセージが導けそうですね。

新月や満月でリーディングする場合は

  • 新月:
    • 他人からどう見られているか?
      思われているか?の視点を取り入れて
      物事を新しく始めてみる
  • 満月:
    • 他人からどう思われているか?
      見られているか?の視点で自分を
      振り返ってみたり断捨離をする

などと、活用してみるといいでしょう。

水星が天秤座1度にいる場合

水星ですが

  • 8〜15歳の小学生や中学生
  • 知性、コミュニケーション能力
  • 情報処理能力、知的好奇心

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで水星を読み解くと何がわかる?【水星=知性やコミュニケーションの象徴】

よって、水星が天秤座1度にいる場合は

  • 小学生・中学生の頃は他人から注目される
    からこそ、自分の知性を磨いて目立つように
    がんばっていた
  • 他人からどう思われるか?にアンテナ高く
    コミュニケーションができるタイプ
  • 相手から見て分かりやすい?という視点で
    情報整理したりあれこれ工夫ができる人

というメッセージが導けそうですね。

金星が天秤座1度にいる場合

金星は

  • 16〜25歳の学生→社会デビュー期
  • 感性、美意識、五感のセンス
  • 楽しみ、遊び、恋愛、趣味娯楽

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで金星を読み解くと何がわかる?【金星=美や感性の象徴】

よって、金星が天秤座1度にいる場合は

  • 高校や大学生の頃は、周りから
    どう見られるか?を意識して
    ファッションや行動を決めていた
  • 他者からよく見られるためには?という
    美意識は高く、お手本にされることが
    多いタイプ
  • 他人が喜びそうなことを考えるのが
    自分の楽しみだったりもする人

というメッセージが導けそうですね。

太陽が天秤座1度にいる場合

太陽は

  • 26〜35歳の年齢域
  • 人生の目的・目標、ライフワーク
  • 公の自分

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで太陽を読み解くと何がわかる?【太陽=人生目標・目的の象徴】

よって、太陽が天秤座1度にいる場合は

  • 他人からの評価や視点を敏感に感じ取り
    立ち振る舞いなどをアドバイスすることが
    ライフワークになっている
  • 客観的視点に立って、相手に必要なことを
    導いてあげるようなことが人生目的
  • 常に相手目線で、相手から良いと思われる
    ことを形にして行動することが好き

というメッセージが導けそうですね。

火星が天秤座1度にいる場合

火星は

  • 36〜45歳の年齢域
  • 自分のやる気スイッチやエネルギー源
  • チャレンジ精神、積極性

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで火星を読み解くと何がわかる?【火星=活力・エネルギーの象徴】

よって、火星が天秤座1度にいる場合は

  • 他人からどう評価されているか?こそが
    自分のモチベーションがわくポイント
  • 他人から見られているという緊張感から
    エネルギーが出てくるタイプ
  • 他人から見て手本になるかどうか?が
    自分がチャレンジできるかどうかの
    分かれ道になってくる

というメッセージが導けそうですね。

木星が天秤座1度にいる場合

木星は

  • 46〜55歳の年齢域
  • 拡大、発展、幸福、繁栄
  • 受動的な肯定、援助する、応援する

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで木星を読み解くと何がわかる?【木星=豊かさ・発展の象徴】

よって、木星が天秤座1度にいる場合は

  • 自分自身の繁栄のためのポイントは
    相手からどう見られているか?に
    しっかりと応えていくことにある
  • 人生の繁栄のためには、他者評価を
    取り入れて、相手からよく思われるよう
    振る舞っていくと良い
  • 相手からどう見られているか?客観的な
    視点を持って応援したり支援することが
    自分自身の発展にもつながる

というメッセージが導けそうですね。

土星が天秤座1度にいる場合

土星は

  • 56〜70歳の年齢域
  • 社会の常識、自分の人生のハードル
  • ルール、制限する、削減する

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで土星を読み解くと何がわかる?【土星=常識・人生の落とし所の象徴】

よって、土星が天秤座1度にいる場合は

  • 他者からの評価を気になり、自分が
    思うように振る舞えなかったが
    人生の後半戦にて取り組むべきテーマ
    として現れてくる
  • 他者からお手本にされることに
    苦手意識があり避けてしまう
  • つい場の空気ばかりを読んでしまい
    自由奔放に振る舞うことに制限をかける

というメッセージが導けそうですね。

天王星が天秤座1度にいる場合

天王星は

  • 71〜84歳の年齢域
  • 理想未来、革命的な行動
  • グローバル視点、反土星

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで天王星を読み解くと何がわかる?【天王星=革命的・理想の未来の象徴】

よって、天王星が天秤座1度にいる場合は

  • 自分が思う理想未来の実現のポイントは
    他者評価や他者視点の中にある
  • 他者からどう思われているか?を深ぼる
    ことで、これまでにない新しい未来を
    創造できる
  • 他者から見られている内容にこそ
    時代や場所を超えて通用する視点を
    獲得できるヒントが眠っている

というメッセージが導けそうですね。

海王星が天秤座1度にいる場合

海王星は

  • 85歳〜の年齢域
  • 夢、ビジョン、神秘的な世界
  • 芸術、セラピー、ヒーリング

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで海王星を読み解くと何がわかる?【海王星=夢見・神秘の象徴】

よって、海王星が天秤座1度にいる場合は

  • 自分自身の夢を実現させるためには
    他者評価や客観的視点の中にヒントが
    隠されている
  • 目に見えない世界やスピリチュアルは
    場の空気を読んだり、みんなからの視線を
    気にしていく中に現れてくる
  • 他者から手本にされたり、どう思われているか
    を見ていくことが、自分自身の癒しにもなる

というメッセージが導けそうですね。

冥王星が天秤座1度にいる場合

冥王星は

  • 死後の世界、外宇宙とのつながり
  • 強大なエネルギー、限界突破
  • 破壊と再生、大改革

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで冥王星を読み解くと何がわかる?【冥王星=死と再生・限界突破の象徴】

よって、冥王星が天秤座1度にいる場合は

  • 他者評価や他者視点の中に、自分自身の
    大改革につながるヒントがある
  • 他人にどう思われているか?を気にする
    ことで、自分の限界を突破し違った
    世界への扉を開けるきっかけになる
  • 他人からお手本のような行動ができるか?
    を極めることで、自分の中にある強大な
    エネルギーを味方につけられる

というメッセージが導けそうですね。

このように、数の原理でサビアンシンボルを
読んでいくことで、天秤座の中のどこに
天体が位置しているのか?をみることで
深い意味を導き出すことができるのです。

ということで今回は、天秤座1度の
サビアンシンボルを数の原理から見たり
10天体がいる場合の意味について
解説してみました。

上記を参考にしながら、ぜひホロスコープの
深読みにチャレンジしてみてください。

また、最後になりますが
占星術を自分のライフデザインに
活かしていくことをテーマにした
セミナー&動画をメンバーさん向けに
公開しています。

アジェンダとしては以下の通りですが

  1. 占星術をライフデザインに活用するとは?
  2. 自分自身の設計図であるホロスコープ
  3. 人生におけるテーマを示す10天体
  4. 目に見えない性質や欲求を示す12サイン
  5. 目に見える場面を示す12ハウス
  6. 天体同士の位置関係にをみるアスペクト
  7. ケーススタディ:実際にリーディングしよう

もしご興味あれば、下記よりメンバー登録
していただき、ご覧ください。

→登録はこちらから

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.