個別コーチングやコンサル、占星術セッションや占星術師養成講座を提供中(Tap Here!)

牡羊座5度のサビアンシンボルを数の原理から解説&10天体がいる場合の意味について

牡羊座5度のサビアンシンボルである

  • A triangle with wings.
  • 羽のある三角

に関して、数の原理も踏まえた解説と
10天体が位置した時のメッセージを
今回はまとめています。

なぜサビアンシンボルに数の原理の視点を入れるか?

生年月日・出生時間・場所から導き出すことが
できるホロスコープは、30度ごとに1星座が
割り当てられ、合計12星座で360度を
構成しています。

なので、同じ牡羊座だったとしても
牡羊座1度からはじまり、30度の終わりまで
牡羊座の意味にグラデーションがあります。

上記は私の出生ホロスコープで、牡羊座5度は2ハウスに

私的には、さらに深読みして読むために
サビアンシンボルと呼ばれる、1度ごとに
詩文のようなメッセージも活用しています。

こうすることで、同じ牡羊座だったとしても
ニュアンスの違いなどを深く読めるから。

かつ、詩文の内容を主とするのではなく
タロットカードと同様に数の原理の方に
意味の骨格にある
と感じています。

そのため、数の原理から牡羊座5度を考え
その上でサビアンシンボルのメッセージを確認し
本来の意味に肉付けする視点でまとめています。

こうすることで、詩文の内容に引きづられず
より個別化されたメッセージを導き出すことが
できるようになるので、オススメです。

「5度」にはどのような意味があるのか?

まず、牡羊座の「5度」に関する意味ですが
「5」という数字は、充電したものを放電する
刺激を求めて外に出るという意味があります。

1つ前の「4」には、物事を安定化させて
物事をみんなが使えるように普及させる意味が
ありましたが、それが終わると退屈になって
刺激を求めて無茶をして外に出るような状況。

4が充電であれば、充電が終わって
エネルギー満タンになったので
放電して積極的になるような感じですね。

やや向こう見ずなに飛び出す感覚なので
失敗することもあるのですが
元気いっぱいにテンション高く
飛び出すイメージです。

ちなみにタロットカードであれば
大アルカナ5番目のカードは
「法王」と呼ばれるものになります。

法王(5番目)のカードについて数字・絵柄からの意味やメッセージを解説します。

自己表現や自己主張をしたり、わがままに
誰にも影響されず振る舞うような意味が
ありますが、こちらでも「5」の数字が
軸になっていることが分かりますよね。

牡羊座5度のサビアンシンボルは?

そういう意味で今回は牡羊座の「5度」なので
牡羊座のエネルギーを放出して
積極的に活用する意味が
骨格にあるということですね。

牡羊座そのものは、

「火のエレメント」 × 「活動サイン」

で示されます。

占星術ホロスコープで牡羊座♈️を読み解くと何がわかる?【♈️=開拓者・イノベーターの象徴】

その上で、牡羊座5度のサビアンシンボルを見れば

  • A triangle with wings.
  • 羽のある三角

という詩文になっていますよね。

牡羊座という火のエネルギーを放出させる度数
なので、自分の熱意やテンションが上昇して
気持ちが燃え上がっている様子が伺えます。

また、三角形の「3」には、物事をどんどん
生産するような、増やしていく意味があるので
そこに羽がついているので、火のように
空高く上昇していく意味になるのです。

「1」は瞬発力や突破力のようなイメージ
ですが「5」は内側からじわじわっと
盛り上がって上昇する違いがありますね。

そのような事柄から

  • 熱意やパッションが湧き上がっている
  • テンションが上がり、行動したくて
    うずうずしている状態
  • 安心感や土台があった上での
    抽象度高い世界へ冒険したい気持ち

という意味合いを持っているのが
牡羊座5度のサビアンシンボルになります。

牡羊座5度に10天体が位置した時の解釈

そのような「牡羊座5度」に対して
ホロスコープに10天体がいる場合は
具体的にどのような意味が読み取れるのか?
以下、各天体ごとに解説をしていきますね。

月が牡羊座5度にいる場合

月は

  • 0〜7歳の幼少期
  • 素の自分、リラックスできる点
  • プライベートな自分、出発点

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで月を読み解くと何がわかる?【月=素の自分の象徴と言われる理由】

よって、月が牡羊座5度にいる場合は

  • 幼少期は、やりたいことを元気いっぱいに
    活動していく子どもだった
  • 休みの日は、やりたいことにワクワクして
    アクティブに行動するタイプ
  • プライベートでは、気の合う仲間と一緒に
    知らない場所や、やったことないものに
    チャレンジすることが好きな人

というメッセージが導けそうですね。

新月や満月でリーディングする場合は

  • 新月の場合:
    • 自分の内側から湧き上がる
      熱意に従って物事を始めてみる
  • 満月の場合:
    • ハイテンションで行動してきたことを
      冷静になって振り返ってみる

などと、活用してみるといいでしょう。

水星が牡羊座5度にいる場合

水星ですが

  • 8〜15歳の小学生や中学生
  • 知性、コミュニケーション能力
  • 情報処理能力、知的好奇心

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで水星を読み解くと何がわかる?【水星=知性やコミュニケーションの象徴】

よって、水星が牡羊座5度にいる場合は

  • 小学生・中学生の頃は、仲の良い友人と
    これをやりたい!という気持ちに
    あふれて行動をしていた
  • 知的好奇心が満たされる事柄に対しては
    ワクワクして夢中になるタイプ
  • 気の合う友人とコミュニケーションして
    理想を語り合うことが好き

というメッセージが導けそうですね。

金星が牡羊座5度にいる場合

金星は

  • 16〜25歳の学生→社会デビュー期
  • 感性、美意識、五感のセンス
  • 楽しみ、遊び、恋愛、趣味娯楽

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで金星を読み解くと何がわかる?【金星=美や感性の象徴】

よって、金星が牡羊座5度にいる場合は

  • 高校や大学生の頃は、楽しい予定を
    次々に入れて毎日テンション高めだった
  • 自分自身の五感のセンスを活用して
    新しいものを創造することが好きなタイプ
  • プライベートでは、気の合う仲間と
    心理的安全性を確認しながらも
    冒険したい気持ちでワクワクしている人

というメッセージが導けそうですね。

太陽が牡羊座5度にいる場合

太陽は

  • 26〜35歳の年齢域
  • 人生の目的・目標、ライフワーク
  • 公の自分

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで太陽を読み解くと何がわかる?【太陽=人生目標・目的の象徴】

よって、太陽が牡羊座5度にいる場合は

  • 計画立てるというよりは、自分の熱意や
    パッションの赴くままに行動することが
    ライフワークになっていく
  • 自分にとってテンション高めに行動ができ
    夢中になれる物事が、人生目的になる
  • 仕事では心理的安全性があるチームの中で
    抽象度が高い物事に取り組んでいく人

というメッセージが導けそうですね。

火星が牡羊座5度にいる場合

火星は

  • 36〜45歳の年齢域
  • 自分のやる気スイッチやエネルギー源
  • チャレンジ精神、積極性

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで火星を読み解くと何がわかる?【火星=活力・エネルギーの象徴】

よって、火星が牡羊座5度にいる場合は

  • 自分の湧き上がる熱意に従って行動すれば
    するほどモチベーションがわいてくる人
  • 自分が取り組んでいてテンションが上がる
    物事であれば、やる気やエネルギーが
    出てくるタイプ
  • 心理的安全性があれば、新しい世界へ
    チャレンジできるエネルギーを
    獲得していける

というメッセージが導けそうですね。

木星が牡羊座5度にいる場合

木星は

  • 46〜55歳の年齢域
  • 拡大、発展、幸福、繁栄
  • 受動的な肯定、援助する、応援する

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで木星を読み解くと何がわかる?【木星=豊かさ・発展の象徴】

よって、木星が牡羊座5度にいる場合は

  • 自分自身の繁栄のためのポイントは
    自分の熱意やパッションに従い
    行動できるか?にかかっている
  • 人生の幸福のためには、物事に対して
    自分のテンションが上がり、行動したく
    なるかどうか?が大切になる
  • 心理的安全性があった上で、抽象度の
    高い世界へ冒険していくことが
    自分の発展につながってくる

というメッセージが導けそうですね。

土星が牡羊座5度にいる場合

土星は

  • 56〜70歳の年齢域
  • 社会の常識、自分の人生のハードル
  • ルール、制限する、削減する

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで土星を読み解くと何がわかる?【土星=常識・人生の落とし所の象徴】

よって、土星が牡羊座5度にいる場合は

  • 熱意やパッションに従って行動することに
    苦手意識があったが、人生の後半戦にて
    取り組むべきテーマとして現れる
  • テンションが上がて行動することに
    苦手意識があり、避けてしまう傾向がある
  • 抽象度の高い世界への冒険には
    制限をかけてしまいがち

というメッセージが導けそうですね。

天王星が牡羊座5度にいる場合

天王星は

  • 71〜84歳の年齢域
  • 理想未来、革命的な行動
  • グローバル視点、反土星

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで天王星を読み解くと何がわかる?【天王星=革命的・理想の未来の象徴】

よって、天王星が牡羊座5度にいる場合は

  • 自分が思う理想未来の実現のポイントは
    自分の熱意やパッションに従って
    行動できるか?にある
  • 自分の気持ちが上がり、行動したくなる
    物事との出会いで、新しい未来を
    創造できる
  • 心理的安全性があった上で、抽象度の
    高い世界への冒険することで
    普遍的な視点を獲得できる

というメッセージが導けそうですね。

海王星が牡羊座5度にいる場合

海王星は

  • 85歳〜の年齢域
  • 夢、ビジョン、神秘的な世界
  • 芸術、セラピー、ヒーリング

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで海王星を読み解くと何がわかる?【海王星=夢見・神秘の象徴】

よって、海王星が牡羊座5度にいる場合は

  • 自分自身の夢を実現させるためには
    自分の熱意やパッションが湧き上がる
    ものに従えるか?が大切になる
  • 目に見えない世界やスピリチュアルは
    自分のテンションが上がり
    行動したくなるものに応用すると良い
  • 心理的安全性がある中で、抽象度が高い
    世界へ冒険することが、自分自身の
    癒しになってくる

というメッセージが導けそうですね。

冥王星が牡羊座5度にいる場合

冥王星は

  • 死後の世界、外宇宙とのつながり
  • 強大なエネルギー、限界突破
  • 破壊と再生、大改革

などのシンボルになります。

占星術ホロスコープで冥王星を読み解くと何がわかる?【冥王星=死と再生・限界突破の象徴】

よって、冥王星が牡羊座5度にいる場合は

  • 自分の熱意やパッションが湧き上がる
    物事との出会いが、自分自身の大改革に
    つながってくる
  • テンションが上がり、つい行動したくなる
    物事との交流が、違った世界への扉を
    開けるきっかけになる
  • 心理的安全性があった上で、抽象度の
    高い世界へ冒険することで
    強大なエネルギーを味方につけられる

というメッセージが導けそうですね。

このように、数の原理でサビアンシンボルを
読んでいくことで、牡羊座の中のどこに
天体が位置しているのか?をみることで
深い意味を導き出すことができるのです。

ということで今回は、牡羊座5度の
サビアンシンボルを数の原理から見たり
10天体がいる場合の意味について
解説してみました。

上記を参考にしながら、ぜひホロスコープの
深読みにチャレンジしてみてください。

また、最後になりますが
サビアンシンボルなどの占星術を
自分のライフデザインに活かしていくことを
テーマにしたセミナー&動画を
メンバーさん向けに公開しています。

アジェンダとしては以下の通りですが

  1. 占星術をライフデザインに活用するとは?
  2. 自分自身の設計図であるホロスコープ
  3. 人生におけるテーマを示す10天体
  4. 目に見えない性質や欲求を示す12サイン
  5. 目に見える場面を示す12ハウス
  6. 天体同士の位置関係にをみるアスペクト
  7. ケーススタディ:実際にリーディングしよう

もしご興味あれば、下記よりメンバー登録
していただき、ご覧ください。

→登録はこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.