陰徳を積む、という言葉って聞いたことがありますか?
文字通り、誰かに知られることなく良い行いをすることで、それが目に見える形で自分にかえってくるよと言う「陰徳あれば必ず陽報あり」などとして使われることがありますね。
今回はそう言われている理由や、現実的な効果って何か?ということについて書いてみました。
「陰徳・徳を積む」みたいな話にピンと来ていないことがあれば、新しい発見があると思うのでぜひ読んでみてください。
社会的に証明されたものだけではなく自分が良いと思うものを信じてみる
陰徳というと、誰も見ていないところでゴミを拾うとか匿名で寄付するとか、そういった行為をアピールすると「陰」ではなく陽徳になるから意味がないとか、徳を積むと運気が上がる話なのかなと、昔は思っていました。
運気が上がる・・という言葉を聞くと、なんだか科学的じゃなくてどうなのかな〜という気持ちもしていたんですよね。
でも科学的に証明されたものだけ=正しい、ってのも間違いで。
広大な宇宙も分からないことだらけ
例えば私は学生時代に宇宙に関する研究をしていました。
我々が住んでいる地球も宇宙の一部で、まだ解明されていないことがたくさんあるわけです。
地球上含めた宇宙空間には、暗黒物質と呼ばれるもので満たされていることがわかっていて、これは質量はあるけど現代の光学機器で計測ができない「何か」が存在しているんですね。
また、ダークエネルギーと呼ばれる、現在では計測不能な何かのエネルギーが宇宙全体を膨張させていることもわかっているので、ファイナルファンタジーというゲームの世界ではなく、科学的にも研究が進められていたり。
なのでスピリチュアル含め、現代科学でわかっていないことや社会的に証明されていないものを、頭ごなしに否定するのはもったいないですよね。
占星術という現代科学の常識を超えた世界
さらに、私はひょんなことから、最近では占星術を使ったホロスコープのセッションなどを行うようになりまして、
初対面の人からも、当たりすぎてて怖い・・!みたいなコメントをいただくこともあったり
将来のキャリアの方向性に対して、これで間違いないんだなということが確認できたというコメントをもらうことも。
5000年も続いてきた人類の叡智を使って、自分自身の設計図をリーディングする
おそらく占星術だけではなく、こうした目に見えない世界の話、「陰徳を積む」ことを意識して実践することも、自分自身にポジティブな影響があるのだろうと思いはじめました。
馬車しかなかった時代に「自動車」という概念を説明できないのと一緒ですよね。
説明できる言葉がなかったり、計測や証明できないものってたくさんあるんじゃないかと思いますし、もしかしたら死後の世界とかもあるのかも。
陰徳を積むことで成功したり幸せにつながる話もよく聞くので、では具体的にどのような効果やメリットがあるのだろうと、自分なりに考えてみました。
陰徳の効果やメリットとは?
私が人の成長や幸福感といったところに興味があり、コミュニケーションの力を磨くことが大切なのでは?と日々思っています。
よって、多少の偏りあるかもしれませんが、、これまでの経験から陰徳の効果やメリットって以下の3つかなと思います。
誰にも奪うことができない本物の自信が身につく
誰も見ていないところで良い行いをする・・って、道徳的には良い話であることは理解できるものの
片渕
と思ってしまう瞬間があるのって、きっと私だけではないはずではないでしょうか?
でも「誰かが見ている、評価する」から、やる・やらないを決めるというのは結局、他人や世間からの目を気にして自分の言動を決めているわけです。
他者・世間評価が善であり、是であることが動機付けされすぎると、それらを過剰に求めすぎたり反応が気になったり・・・。
本来自分が持っている価値観とからしさというものが、後回しにされがちですよね。
多くの人間関係とのやりとりの中で仕事や生活をしているので、全くそれらを無視することは難しいとは思います。
だけど、誰がどう思おうと自分が良いと価値を感じる行動をするのは、とても大切。
少なくとも、その行動をしていることを自分で見ているわけだし、現実世界で自分が価値ある行動ができた事実は、誰からも奪うことも否定することもできない本物の自信にもなりますよね。
陰徳の本質的な意味は、徳を積むことを陰で行えたかどうかというよりも、
・関わりある全ての人に感謝の気持ちや「ありがとう」の声かけを忘れない
・失敗したら素直に認め、「ごめんなさい」を欠かせない
・与えられた仕事、役割、もっというと人生そのものを毎日しっかり生きようと思う
など、自分が良いと思うことを、他人が見ている・見ていない関係なくやりきる行動力なのかなと思っています。
そして、その繰り返しこそが、本物の自信を育むことにつながるのかな、と。
素の自分の基準値や価値を上げることができる
仕事をしていると、自分に余裕なくなったり忙しかったり・・でイライラしてしまうことってありませんか?
子育て中だったりすると、余裕ない自分が、つい子どもに対して雑対応してしまって自己嫌悪したり・・というのは自分だけではないと思います。
対外的な顔とか取り繕うことって大人であればある程度できたりするのですが、余裕ない時の素の自分にこそ、品格というかその人の器のようなものを垣間見ることができるのではないでしょうか。
だからこそ、日常的に陰徳が習慣化されていると、言葉には表現できないようなその人ならではの魅力を醸成するのだと思います。
同じ言葉であっても、発言者の魅力や人間性によって、響くものも違いますもんね。
得てしてそういう人って、自分を律することにも長けているので、基準値を高く保っているからこそ、謙虚さや素直さも保たれるんじゃないかなと。
Give&Giveの精神が育まれる
会社員時代も、起業家として活動していても、ビジネスはお客様への価値提供ができるからこそ、信頼されたり、対価としてお金をもらえるものですよね。
そのためにはまず損得を考えずに、自ら与えることが大切です。
私はGive&Takeではなく、Give&Giveのマインドが習慣化されていることが大切って人に言うのですが、これができる人が良い仕事ができるだけではなく、より良い人生を送る可能性が高いんじゃないかなって思っています。
損得どうとかではなく、良いと思ったことをまずは見返り求めずどんどん行動すること。
これは、マインドを磨く意味でも、陰徳を積む意味でも、実行し続ける意味は大きいですよね。
ビジネスシーンだけではなく、人との関わりの中で社会生活を生きているわけです。
他者にポジティブな影響を与える人に人は集まるし、そうではない人は周囲が離れていくのは自明ですから。
人間関係の悩みって「自分はここまでやっている・がんばっているのに、相手はわかってくれない!」というのがイライラや困りごとの原因だったりします。
・なんか自分が損をしている、相手と比べると自分は不幸だ・・
・もっと自分のことをわかって欲しい、認めて欲しい!
そのために相手を攻撃したり脅したりしても、一時的に効果あるかもだけど、また元どおりになってしまうこと繰り返し。
もちろん相手が変わることもあるかもしれませんが、時間がかかりますし、確実かどうかと言うと手っ取り早いのは自分が変わること。
可能であれば、そんな相手と距離を置けたら理想ですが、、
仕事先での同僚だったり家族だったりすると、すぐにと言うのは難しいことも現実的にはありますよね。
自分はここまでやっている・がんばっている
というGiveの状態のままで、それを相手が評価したりどう思うかは自分ではコントロールできません。
なので、自分のGiveに集中し、Giveできた自分がんばっている自分を認めてあげること。
そうした陰徳の積み重ね・繰り返しがポジティブな自分をうみ、良い人間関係に恵まれるのではないかなと思っています。
具体的なアクションを後押しするために
最後になりましたが、やはりポイントとなるところは、自分が「相手・他者」をどう考えるか?に尽きるのかなと。
そういう意味では、他者との関係性にフォーカスしたお勧めの本があります。
あなたも読んだことがあるかもしれませんが、良い人間関係に恵まれるためのヒントが満載だったので、よろしければご覧ください。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
そして、このようなブログ記事を読みたい!という方は、こちらからクルー登録していただけると嬉しいです。