個別コーチングやコンサル、占星術セッションや占星術師養成講座を提供中(Tap Here!)

カップ5の意味やメッセージを数の原理から解説&コーチング的な活用について

今回は、78枚で構成されるタロットカードのうち
小アルカナと呼ばれる56枚のカップ5に関して
数の原理から見た時の意味やメッセージ
そしてコーチング的に日々どのように活用すると
良さそうか?を解説していきます。

タロットカードはたくさんの種類があり

「全部の意味を覚えきれない・・」

という課題を感じている人もいると思いますが
数の原理から考えると、大枠を外すことなく
意味やメッセージを導き出すことができます。

その上で、あなたの好きなデッキの絵柄から
意味をプラスしていくと、あなたにしかできない
豊かなタロットカードの活用につながりますよ。

ちなみに私は、マカロンタロットの絵柄が
好きなので、こちらを使っていきますね。

最近、マカロンタロットVer.4
という新しいバージョンも出たようです。

小アルカナの世界観について

その前に、簡単に小アルカナ56枚の世界観
についてご説明すると、火・地・風・水の
4つ世界ある、と想像してみてください。

  • ワンド(火)の世界
  • ペンタクル(地)の世界
  • ソード(風)の世界
  • カップ(水)の世界

その4つの世界に10のイベントがあり
そして4人(ペイジ、ナイト、クイーン、キング)
が住んでいるというのが、小アルカナの全体像。

タロットカード【小アルカナ】全体像を数の原理から解説&コーチング的な活用について

今回はカップ(水)の5についての
解説になりますが

「エレメント × 数や住人」

でのリーディングを前提にすると、

  • 56枚のカード1つ1つの意味を
    覚える必要がない
  • デッキによって異なる絵柄でも
    カードの意味が偏ることがない
    (そもそも絵柄が無いものもある)

というメリットがあるのでオススメです。

カップ(水)の世界とは

続いて、カップ(水)の世界についてですが
矢印で示すと中心に向かう方向(→ ←)で
水滴の表面張力のように、くっつき合う様子から

  • 愛着/愛情、感情を分かち合う
  • 癒し/ヒーリング
  • 一体化する、協力する
  • 同じ理念でつながる、親しみやすさ
  • 排他的、エコひいき、他者依存

などの意味がある世界になりますが
どのような印象を持ちましたか?

「自分のことだな・・!」

などと親近感を感じたのであれば
あなたは水の世界に強みがある人なのかも
しれませんね。

「ちょっと普段の自分とは違うかも・・」

ということであれば、水の世界をあまり経験
していないかもしれませんので
カップのカードが出た時は
積極的にトライしてみるといいでしょう。

占星術を知っているのであれば
同じく水のエレメントである
蟹座、蠍座、魚座の3つのサインを
イメージしてもらえればと思います。

占星術ホロスコープで蟹座♋️を読み解くと何がわかる?【♋️=守り育てていく母親の象徴】

占星術ホロスコープで蠍座♏️を読み解くと何がわかる?【♏️=深く濃く追求する研究者の象徴】

占星術ホロスコープで魚座♓️を読み解くと何がわかる?【♓️=福祉・奉仕精神の象徴】

カップ5を数の原理から見ると

さて、そのようなカップの世界において
10のイベントがある中で、今回は「5」。

大アルカナであれば法王のカードが
5番目のカード。

法王(5番目)のカードについて数字・絵柄からの意味やメッセージを解説します。

このカードには、自己主張や自己表現をする
という意味があります。

そのため、カップ5のカードには

  • 周りの人たちへ大盤振る舞いする
  • 自分が楽しいと思うことに時間やお金を使う
  • エネルギー(水)がダダ漏れする

というような、水エレメントに象徴されるものを
自分が良いと思うように外向けに放出したり
楽しいことに散財していくようなイメージですね。

マカロンタロットの絵柄を見ると
複数のカップが落ちて中身が飛び出していますが
このように、失うことを恐れずに外への放出が
楽しかったり、あるいはエネルギー漏れのように
疲労感が出ているような様子が伺えます。

他のエレメントの世界から見ると

  • 無駄遣いをしていてもったいないな
  • 散財するなんて地に足がついていない
  • 合理的ではなく、その場の勢いばかり

という気持ちになるかもしれませんね。

コーチング的に活用する場合

最後になりますが、例えばタロットカードの
「今日の1枚引き」などをした時に
このカードが登場した場合、どのように
活用すると良いでしょうか?

ポイントとしては、偶然出てきたこのカードから
問いをもらう、と考える
と良いですね。

このカードが意味することと、自分自身の
今の関心ごとや、今日の予定などについて
タロットカードに聞いてみた結果
出てきたカードという感じですね。

なので、セルフコーチングのように活用する
イメージになります。

では、ここからは具体的に

「健康・仕事やキャリア・人間関係・お金」

の4つに関して、あなた自身が気になるテーマ
として設定した時、カップ5が登場した場合
どのようなことが読み取れるかを解説します。

また、カードが逆位置で登場するケースも
あるでしょうけれども、逆位置であればカードの
キーワードに対して「過剰or不足」という意味を
付加すると扱いやすくなります。

タロットデッキの種類によっては、そもそも
「逆位置」が存在しないものもあるため
カードの元々のキーワードはブラさずに
スパイスのように付け加え
るイメージですね。

健康関連をテーマ設定していた場合

健康関連であれば、健康増進につながることで
自分が楽しいなと思うことに時間やお金を
使うことをやっていくと良さそうです。

例えばヨガなどが好きであれば、レッスンに
参加してみるとか、栄養たっぷりの美味しい
ご飯を食べにいくといのもいいのかなと。

大盤振る舞いする意味ものあるので、一緒に
レッスンに参加している気の合う人たちと
楽しいな、と活動に興じてもいいですね。

健康に影響がある要素と言っても多岐にわたるので
食事/栄養/運動/睡眠/生活習慣など
ありとあらゆることが健康とつながりますが
節制というよりは、自分が楽しいと思うことを
進めてみましょう。

ダイエットであれば、苦しいダイエットではなく
楽しく汗を流せるように、ダンスのレッスンに
参加したりとか、一緒にダイエットを
がんばる仲間とウォーキングやランニングをする
という感じだと、カップ5からのメッセージを
活用していると言えますね。

もし逆位置でカードが登場したのであれば、

  • 散財しすぎて逆に体調を崩してしまう
  • エネルギーがダダ漏れすぎて
    逆に疲れ切ってしまう

ということになるかもしれませんので
その点には気をつけましょう。

仕事やキャリア関連をテーマ設定していた場合

続いて、仕事やキャリアであれば

  • 同じプロジェクトで一緒するメンバーと
    仕事のことは忘れて、楽しいなと思うことに
    時間やお金をかけてみると良い日
  • 一緒に働く部署の人たちにご馳走したり
    大盤振る舞いをしていくタイミング
  • 将来のキャリアアップに向けて、まずは
    気になることに飛び込んでみて
    楽しいなと思うことに時間やお金を使う

このような意味になりそうですね。

逆位置であれば

  • 時間やお金を使って散財は楽しかったけれど
    疲労感が残ってしまう
  • 予想以上にお金や時間を使ってしまい
    予定していたスケジュールに遅れが出る

ということがあるかもしれません。

人間関係をテーマ設定していた場合

では、人間関係でどのようになるかといえば

  • 友人やパートナーたちへご馳走したりと
    楽しい時間を過ごしていく日
  • 誰かと一緒に自分がいいなと思うことに
    時間やお金を気にせず散財するタイミング
  • 仲の良い友人たちと旅行を計画したり
    遊びに行くことでエネルギーを発散する

このような意味になりそうですね。

逆位置であれば

  • 遊びすぎて想定以上にお金を使ってしまい
    時間も使って、別の予定が遅れてしまう
  • 楽しい時間は過ごせたが、予想以上に
    疲れてしまい、仕事に悪影響が出る

という点に注意しておくと良さそうです。

お金をテーマ設定していた場合

お金や金運などであれば

  • 有名な金運上昇スポットに出かけて
    時間やお金を使っていけると良い
  • お世話になっている人にご馳走したり
    プレゼントを渡すようなタイミング
  • 自分の気持ちが上がるような物事に
    お金や時間を使って過ごしていく日

このような意味になりそうですね。

逆位置であれば

  • 予想以上にお金を使ってしまい
    やや不安になってしまう
  • 散財して楽しい時間を過ごせたが
    遊びすぎて疲れてしまう

このような意味になりそうですね。

https://twitter.com/katafuchi_kenji/status/1761913159491932597

ここまで

「健康・仕事やキャリア・人間関係・お金」

の場合についてまとめてみましたが
ぜひあなたが気になるテーマを想像しながら
カードを引いてみてください。

それを繰り返していくと、今の自分にとって
ピッタリのカードを引き寄せることにも
なりますし、直感力が鍛えられるので
オススメ
ですよ。

ということで今回は、カップ5の
意味やメッセージを数の原理から解説
&コーチング的な活用について
まとめてみました。

今回の記事を参考にしつつ、あなたの好きな
デッキにある絵柄をプラスして
メッセージを導き出して活用してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

最近、マカロンタロットVer.4
という新しいバージョンも出たようです。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.