今回は、78枚で構成されるタロットカードのうち
小アルカナと呼ばれる56枚のワンド1(エース)
に関して、数の原理から見た時の意味やメッセージ
そしてコーチング的に日々どのように活用すると
良さそうか?を解説していきます。
タロットカードはたくさんの種類があり
「全部の意味を覚えきれない・・」
という課題を感じている人もいると思いますが
数の原理から考えると、大枠を外すことなく
意味やメッセージを導き出すことができます。
その上で、あなたの好きなデッキの絵柄から
意味をプラスしていくと、あなたにしかできない
豊かなタロットカードの活用につながりますよ。
ちなみに私は、マカロンタロットの絵柄が
好きなので、こちらを使っていきますね。
最近、マカロンタロットVer.4
という新しいバージョンも出たようです。
小アルカナの世界観について
その前に、簡単に小アルカナ56枚の世界観
についてご説明すると、火・地・風・水の
4つ世界ある、と想像してみてください。
- ワンド(火)の世界
- ペンタクル(地)の世界
- ソード(風)の世界
- カップ(水)の世界
その4つの世界に10のイベントがあり
そして4人(ペイジ、ナイト、クイーン、キング)
が住んでいるというのが、小アルカナの全体像。
タロットカード【小アルカナ】全体像を数の原理から解説&コーチング的な活用について
今回はワンド(火)の1(エース)についての
解説になりますが
「エレメント × 数や住人」
でのリーディングを前提にすると、
- 56枚のカード1つ1つの意味を
覚える必要がない - デッキによって異なる絵柄でも
カードの意味が偏ることがない
(そもそも絵柄が無いものもある)
というメリットがあるのでオススメです。
ワンド(火)の世界とは
続いて、ワンド(火)の世界についてですが
矢印で示すと上向き(↑ ↑)で
火はモノが燃えると上昇する様子から
- 情熱、向上心
- 精神性の高さ、抽象度が高いもの、独立心
- アイディア、直感、創造的な活力
- 争いごと、競争、スポーツ
- 地に足がついてない、非現実的、独りよがり
などの意味がある世界になりますが
どのような印象を持ちましたか?
「自分のことだな・・!」
などと親近感を感じたのであれば
あなたは火の世界に強みがある人なのかも
しれませんね。
「ちょっと普段の自分とは違うかも・・」
ということであれば、火の世界をあまり経験
していないかもしれませんので
ワンドのカードが出た時は
積極的にトライしてみるといいでしょう。
占星術を知っているのであれば
同じく火のエレメントである
牡羊座、獅子座、射手座の3つのサインを
イメージしてもらえればと思います。
占星術ホロスコープで牡羊座♈️を読み解くと何がわかる?【♈️=開拓者・イノベーターの象徴】
占星術ホロスコープで獅子座♌️を読み解くと何がわかる?【♌️=個性を見せる演出家の象徴】
占星術ホロスコープで射手座♐️を読み解くと何がわかる?【♐️=冒険家の象徴】
ワンド1(エース)を数の原理から見ると
さて、そのようなワンドの世界において
10のイベントがある中で、今回は「1」。
大アルカナであれば魔術師のカードが
1番目のカード。
魔術師(1番目)のカードについて数字・絵柄からの意味やメッセージを解説します。
このカードには、「物事をスタートさせる」
という意味がありましたが、1という数字には
「はじまり」の意味があります。
そのため、ワンド1(エース)のカードには
- アイディアがうまれる
- 創造がはじまる
- 情熱や向上心に火がつく
- 頭で考えず直感がひらめく
というような、「火がついた」「火が始まった」
という意味があります。
なので、他のエレメントの世界から見ると
- 直感や思いつきで決めて大丈夫かな・・
- 無計画だし地に足ついていないのでは・・
- 具体性に欠けて将来が不安・・
- ちょっと暑苦しいだけの感じ・・
という気持ちになるかもしれませんね。
コーチング的に活用する場合
最後になりますが、例えばタロットカードの
「今日の1枚引き」などをした時に
このカードが登場した場合、どのように
活用すると良いでしょうか?
ポイントとしては、偶然出てきたこのカードから
問いをもらう、と考えると良いですね。
このカードが意味することと、自分自身の
今の関心ごとや、今日の予定などについて
タロットカードに聞いてみた結果
出てきたカードという感じですね。
なので、セルフコーチングのように活用する
イメージになります。
では、ここからは具体的に
「健康・仕事やキャリア・人間関係・お金」
の4つに関して、あなた自身が気になるテーマ
として設定した時に、ワンド1が登場した場合
どのようなことが読み取れるかを解説します。
また、カードが逆位置で登場するケースも
あるでしょうけれども、逆位置であればカードの
キーワードに対して「過剰or不足」という意味を
付加すると扱いやすくなります。
タロットデッキの種類によっては、そもそも
「逆位置」が存在しないものもあるため
カードの元々のキーワードはブラさずに
スパイスのように付け加えるイメージですね。
健康関連をテーマ設定していた場合
健康関連であれば、健康につながるための
活動を思いつきで初めてみたり。
とりあえず健康になりそうな行動、それは
まずはウォーキングだったり
ジムに申し込んでみたり
プロテインを買ってみたり、などなど
行動を起こす意味になりそうですね。
ダイエットするために、具体的な計画を立てて
というのではなく、直感ですぐに始めたり
アイディアでひらめいたことを即行動すると
ワンド1からのメッセージを活用している
と言えるのではないでしょうか。
ダイエット宣言をSNSでする!
今日からジムに行く!
みたいな話でも良いでしょうし
健康に良さげな食事をやってみる
というのもいいですね。
もし逆位置でカードが登場したのであれば、
- 口だけで行動が伴わない
- 非現実的で周囲から冷ややかな目で
見られる
ということになるかもしれませんので
その点には気をつけましょう。
仕事やキャリア関連をテーマ設定していた場合
続いて、仕事やキャリアであれば
- 仕事の中で使えるアイディアがひらめく
- 今の仕事に就いた初心を思い出す
- 改めて今日の仕事でがんばる情熱が出る
- 将来のキャリアアップに向けて
新しいことをスタートする - 新しい仕事や事業がはじまる
このような意味になりそうですね。
逆位置であれば
- 仕事のやる気はあるけれど
空回りしてしまう・・ - 新しく突発的な仕事が入り
予定通り進まない・・
ということがあるかもしれません。
人間関係をテーマ設定していた場合
では、人間関係でどのようになるかといえば
- 新しい人との出会いがある
- パートナーとの出会った原体験を思い出す
- 人間関係を改善するアイディアがひらめく
- ライバルを意識して競争心がうまれる
このような意味になりそうですね。
逆位置であれば
- 意見のすれ違いでケンカがおきるかも
- 自己主張が強く自分本位すぎてしまう
という点に注意しておくと良さそうです。
お金をテーマ設定していた場合
お金や金運などであれば
- 新しい収入源となるアイディアがひらめく
- 経済的な自立のための第一歩をスタート
- 稼ぐための新しい活動をはじめる
- ビジネスアイディアが思いつく
このような意味になりそうですね。
逆位置であれば
- 熱くなり過ぎてギャンブルに注意
- 無計画で衝動的な買い物に注意
このような意味になりそうですね。
今日の一枚引き
【ワンドの1、逆位置】
今日も初めましてのカードですね😌
やっぱり流れが変わったのか、これまで出なかったカード、しかも火のエレメントのスタートを示唆しているので、自分のやる気や情熱を発揮して今日も仕事がんばります。
逆位置なので空回り注意。#マカロンタロット pic.twitter.com/aHpfWDtC3y
— 片渕健二 (@katafuchi_kenji) December 23, 2022
ここまで
「健康・仕事やキャリア・人間関係・お金」
の場合についてまとめてみましたが
ぜひあなたが気になるテーマを想像しながら
カードを引いてみてください。
それを繰り返していくと、今の自分にとって
ピッタリのカードを引き寄せることにも
なりますし、直感力が鍛えられるので
オススメですよ。
ということで今回は、ワンド1(エース)の
意味やメッセージを数の原理から解説
&コーチング的な活用について
まとめてみました。
今回の記事を参考にしつつ、あなたの好きな
デッキにある絵柄をプラスして
メッセージを導き出して活用してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
最近、マカロンタロットVer.4
という新しいバージョンも出たようです。