蟹座1度のサビアンシンボルである
- A furled and unfurled flag displayed from a vessel
- 船に掲示される巻かれ広げられた旗
に関して、数の原理も踏まえた解説と
10天体が位置した時のメッセージを
今回はまとめています。
なぜサビアンシンボルに数の原理の視点を入れるか?
生年月日・出生時間・場所から導き出すことが
できるホロスコープは、30度ごとに1星座が
割り当てられ、合計12星座で360度を
構成しています。
なので、同じ蟹座だったとしても
蟹座1度からはじまり、30度の終わりまで
蟹座の意味にグラデーションがあります。
私的には、さらに深読みして読むために
サビアンシンボルと呼ばれる、1度ごとに
詩文のようなメッセージも活用しています。
こうすることで、同じ蟹座だったとしても
ニュアンスの違いなどを深く読めるから。
かつ、詩文の内容を主とするのではなく
タロットカードと同様に数の原理の方に
意味の骨格にあると感じています。
そのため、数の原理から蟹座1度を考え
その上でサビアンシンボルのメッセージを確認し
本来の意味に肉付けする視点でまとめています。
こうすることで、詩文の内容に引きづられず
より個別化されたメッセージを導き出すことが
できるようになるので、オススメです。
「1度」にはどのような意味があるのか?
まず、蟹座の「1度」に関する意味ですが
「1」という数字は始まりを表すものなので
そのサインの特徴を端的に示しています。
特に、衝動的・無意識・無計画の要素や
外の世界からこちらの世界への誕生・始まり
とある領域を超えてきた意味が含まれています。
タロットカードであれば1番目のカードは
「魔術師」と呼ばれるものがあります。
魔術師(1番目)のカードについて数字・絵柄からの意味やメッセージを解説します。
1つ前の、0番目の「愚者」のカードは
無計画でフラフラと旅をしている愚者が
いるのですが、そこからこの世界に登場して
人生の旅を始めた、という意味になっています。
同様に、1度という新しいサインを
衝動的にスタートさせて、飛び出していく
誰もそれをコントロールできないのが
「1度」の特徴ですね。
蟹座1度のサビアンシンボルは?
そういう意味で今回は蟹座の「1度」なので
蟹座を突発的に衝動的に始めるぞ、という
意味が骨格にあるということですね。
蟹座そのものは、
「水のエレメント」 × 「活動サイン」
で示されるのですが、蟹座1度は特に
1つ前のサインである双子座から切り替え点
を示す場所でもあります。
占星術ホロスコープで蟹座♋️を読み解くと何がわかる?【♋️=守り育てていく母親の象徴】
その上で、サビアンシンボルを改めて見ると
- A furled and unfurled flag displayed from a vessel
- 船に掲示される巻かれ広げられた旗
という詩文になっていますよね。
蟹座の前までの春のサイン
つまり牡羊座・牡牛座・双子座は
個人の誕生から成長を意味していました。
そして蟹座という夏の始まりからは
集団の中で個人が成長していくことを
示しているのですが、ここではじめて
自分ではない他人、両親や兄弟との
関わりが出てきます。
家族という、誕生した赤ちゃんが最初に
出会うであろうコミュニティの中で
ルールを学んだり、ケンカしながら成長したり
社会性を育んでいくものですよね。
まさに蟹座1度で示されている「船」とは
そうしたコミュニティや集団を示していて
そこには海賊船のように、船ごとに「旗」が
掲げられているというわけです。
自分はどの旗に共感できるかな?
どこを目指す船に、一緒に乗って人生という
航海を旅して行こうかな?
そんなことを考えながら、これから始まる
蟹座の旅、水エレメントの学びを始める
そんな様子を示しているのが蟹座の1度。
日本では夏至の日、自然のリズムとしては
夏のはじまりとも言われるタイミングですね。
蟹座1度に10天体が位置した時の解釈
そのような「蟹座1度」に対して
ホロスコープに10天体がいる場合は
具体的にどのような意味が読み取れるのか?
以下、各天体ごとに解説をしていきますね。
月が蟹座1度にいる場合
月は
- 0〜7歳の幼少期
- 素の自分、リラックスできる点
- プライベートな自分、出発点
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで月を読み解くと何がわかる?【月=素の自分の象徴と言われる理由】
よって、月星座が蟹座1度にいる場合は
- 幼少期は新しい友達と出会ったり
仲良くしていくことが得意だった - 新しい知り合いや友人などと出会っていく
ことが好きでリラックスできるタイプ - プライベートでは、価値観の合う仲間と
新しく旅行する計画を練ったり、どこかに
出かける準備を進めることが好き
というメッセージが導けそうですね。
新月や満月でリーディングする場合は
- 新月:
- 価値観が合う仲間と一緒に
新しい予定を計画してみたり
物事をスタートさせてみる
- 価値観が合う仲間と一緒に
- 満月:
- 仲間と一緒に断捨離をはじめたり
自分が心地よいと思うコミュニティに
ついて振り返ってみる
- 仲間と一緒に断捨離をはじめたり
などと、活用してみるといいでしょう。
水星が蟹座1度にいる場合
水星ですが
- 8〜15歳の小学生や中学生
- 知性、コミュニケーション能力
- 情報処理能力、知的好奇心
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで水星を読み解くと何がわかる?【水星=知性やコミュニケーションの象徴】
よって、水星が蟹座1度にいる場合は
- 小学生・中学生の頃は気の合う友達を
新しく見つけたり、一緒に遊んだり出かけたり
するのが好きだった - 人間関係やコミュニケーションなどのテーマで
新しく学ぶことが好き - 人との新しい出会いとなるイベントが好き
というメッセージが導けそうですね。
金星が蟹座1度にいる場合
金星は
- 16〜25歳の学生→社会デビュー期
- 感性、美意識、五感のセンス
- 楽しみ、遊び、恋愛、趣味娯楽
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで金星を読み解くと何がわかる?【金星=美や感性の象徴】
よって、金星が蟹座1度にいる場合は
- 高校や大学生の頃は、気の合う仲間と
次の旅行やイベントなど楽しい計画を
ワイワイ相談するのが好き - 価値観が合い直感でいいなと思った人と
新しく恋愛がスタートしていくタイプ - 自分が好きな趣味を通じて、新しく
同じ価値観を持った友人に出会える人
というメッセージが導けそうですね。
太陽が蟹座1度にいる場合
太陽は
- 26〜35歳の年齢域
- 人生の目的・目標、ライフワーク
- 公の自分
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで太陽を読み解くと何がわかる?【太陽=人生目標・目的の象徴】
よって、太陽星座が蟹座1度にいる場合は
- 同じ価値観を持った仲間と出会い
一緒に旅をしていくようなことが
ライフワークになっていく - 新しく出会う人と活動を始めたり
人を育てたり仲間を大切にしていくことが
人生目的になる - 仕事は、新しい人との出会いや
人材育成が大切なテーマになってくる
というメッセージが導けそうですね。
火星が蟹座1度にいる場合
火星は
- 36〜45歳の年齢域
- 自分のやる気スイッチやエネルギー源
- チャレンジ精神、積極性
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで火星を読み解くと何がわかる?【火星=活力・エネルギーの象徴】
よって、火星が蟹座1度にいる場合は
- 新しく価値観が合う人との出会いや
新しいコミュニティに参加すると
やる気がわいてくるタイプ - 新しく誰かを見守ったり育てていく
ことでエネルギーがわいてくる - 思いやる人たちと一緒であれば
新しいチャレンジができる人
というメッセージが導けそうですね。
木星が蟹座1度にいる場合
木星は
- 46〜55歳の年齢域
- 拡大、発展、幸福、繁栄
- 受動的な肯定、援助する、応援する
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで木星を読み解くと何がわかる?【木星=豊かさ・発展の象徴】
よって、木星が蟹座1度にいる場合は
- 自分自身の繁栄のためのポイントは
新しく誰かを育てたり、価値観が合う人との
新しい出会いにある - 人生の繁栄のためには、育成や思いやりを
テーマに新しい行動をはじめると良い - 仲間を応援しはじめたり、新しい支援をしていく
ことが自分の発展にもつながっていく
というメッセージが導けそうですね。
土星が蟹座1度にいる場合
土星は
- 56〜70歳の年齢域
- 社会の常識、自分の人生のハードル
- ルール、制限する、削減する
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで土星を読み解くと何がわかる?【土星=常識・人生の落とし所の象徴】
よって、土星が蟹座1度にいる場合は
- 新しく出会う人を守ったり育てていく
のが苦手だったが、人生の後半戦にて
取り組むべきテーマとして現れる - 仲間思いだったり新しい人との縁を
大切にするタイプに苦手意識があり
避けてしまう傾向がある - 新しく出会った人とは深く寄り添うことに
制限をかけていたり、ドライに対応する
ことが多い
というメッセージが導けそうですね。
天王星が蟹座1度にいる場合
天王星は
- 71〜84歳の年齢域
- 理想未来、革命的な行動
- グローバル視点、反土星
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで天王星を読み解くと何がわかる?【天王星=革命的・理想の未来の象徴】
よって、天王星が蟹座1度にいる場合は
- 自分が思う理想未来の実現のポイントは
価値観が同じな人との新しい出会い - 仲間を大切にしたり、みんなで新しい
アクションを取ることで未来を創造できる - 社会常識やルールを乗り越えて活動する
ためには、新しい人との出会いが大切
というメッセージが導けそうですね。
海王星が蟹座1度にいる場合
海王星は
- 85歳〜の年齢域
- 夢、ビジョン、神秘的な世界
- 芸術、セラピー、ヒーリング
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで海王星を読み解くと何がわかる?【海王星=夢見・神秘の象徴】
よって、海王星が蟹座1度にいる場合は
- 自分自身の夢を実現させるためには
新しく出会う仲間と行動を始めることが
ポイントになってくる - 目に見えない世界やスピリチュアルは
気の合う仲間たちと一緒に学びを始めたり
取り組んでみると良い - 新しく出会った仲間を守ったり育てることが
自分自身の癒しにもなっていく
というメッセージが導けそうですね。
冥王星が蟹座1度にいる場合
冥王星は
- 死後の世界、外宇宙とのつながり
- 強大なエネルギー、限界突破
- 破壊と再生、大改革
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで冥王星を読み解くと何がわかる?【冥王星=死と再生・限界突破の象徴】
よって、冥王星が蟹座1度にいる場合は
- 新しく価値観が合う人との出会いや
人を育てていくことが、自分自身の
大改革につながっていく - 自分自身の限界突破のポイントは
仲間への思いやりや人材育成を始めること - 人を育てたり、仲間と一緒に活動を
始めるからこそ強大なエネルギーを
味方につけることができる
というメッセージが導けそうですね。
このように、数の原理でサビアンシンボルを
読んでいくことで、蟹座の中のどこに
天体が位置しているのか?をみることで
深い意味を導き出すことができるのです。
ということで今回は、蟹座1度の
サビアンシンボルを数の原理から見たり
10天体がいる場合の意味について
解説してみました。
上記を参考にしながら、ぜひホロスコープの
深読みにチャレンジしてみてください。
また、最後になりますが
占星術を自分のライフデザインに
活かしていくことをテーマにした
セミナー&動画をメンバーさん向けに
公開しています。
アジェンダとしては以下の通りですが
- 占星術をライフデザインに活用するとは?
- 自分自身の設計図であるホロスコープ
- 人生におけるテーマを示す10天体
- 目に見えない性質や欲求を示す12サイン
- 目に見える場面を示す12ハウス
- 天体同士の位置関係にをみるアスペクト
- ケーススタディ:実際にリーディングしよう
もしご興味あれば、下記よりメンバー登録
していただき、ご覧ください。
→登録はこちらから