魚座4度のサビアンシンボルである
- Heavy traffic on a narrow isthmus.
- 狭い半島での交通混雑
に関して、数の原理も踏まえた解説と
10天体が位置した時のメッセージを
今回はまとめています。
なぜサビアンシンボルに数の原理の視点を入れるか?
生年月日・出生時間・場所から導き出すことが
できるホロスコープは、30度ごとに1星座が
割り当てられ、合計12星座で360度を
構成しています。
なので、同じ魚座だったとしても
魚座1度からはじまり、30度の終わりまで
魚座の意味にグラデーションがあります。

上記は私の出生ホロスコープで魚座4度は1ハウスに
私的には、さらに深読みして読むために
サビアンシンボルと呼ばれる、1度ごとに
詩文のようなメッセージも活用しています。
こうすることで、同じ魚座だったとしても
ニュアンスの違いなどを深く読めるから。
かつ、詩文の内容を主とするのではなく
タロットカードと同様に数の原理の方に
意味の骨格にあると感じています。
そのため、数の原理から魚座4度を考え
その上でサビアンシンボルのメッセージを確認し
本来の意味に肉付けする視点でまとめています。
こうすることで、詩文の内容に引きづられず
より個別化されたメッセージを導き出すことが
できるようになるので、オススメです。
「4度」にはどのような意味があるのか?
まず、魚座の「4度」に関する意味ですが
「4」という数字は、物事を安定化・普遍化する
という意味があります。
1つ前の「3」には、物事を生産する意味が
あったのですが、「4」ではその生産をストップし
安定させて基盤となるものを構築し
それらを多くの人に普及させて、みんなが
使えるようにしていくような状況です。
ちなみにタロットカードであれば
大アルカナ4番目のカードは
「皇帝」と呼ばれるものになります。
皇帝(4番目)のカードについて数字・絵柄からの意味やメッセージを解説します。
個人性を超えて共同体意識を大切にしたり
普遍性を大切にして、ネットワークを張り巡らせ
安定的に支配していったり、みんなが共通して
使えるものを普及するなどの意味がありますが
こちらでも「4」の数字が軸になっていることが
分かりますよね。
魚座4度のサビアンシンボルは?
そういう意味で今回は魚座の「4度」なので
魚座を安定化させ、普及させていく
意味が骨格にあるということですね。
魚座そのものは、
「水のエレメント」 × 「柔軟サイン」
で示されるのですが、魚座1度は特に
1つ前のサインである水瓶座からの切り替え点
を示す場所でもあります。
占星術ホロスコープで魚座♓️を読み解くと何がわかる?【♓️=福祉・奉仕精神の象徴】
その上で、サビアンシンボルを改めて見ると
- Heavy traffic on a narrow isthmus.
- 狭い半島での交通混雑
という詩文になっていますよね。
魚座は水エレメントでもあり、生命の誕生を
牡羊座と考えるとすると、誕生前の母親の
羊水の中にいるのが魚座と考えられます。
1つの細胞が分裂を繰り返して、赤ちゃんの
形へと成長していくわけですが
やがて母親から、へその緒を通じて
必要な栄養素をもらうようになります。
まさにこの時の様子は、体の隅々の狭い所まで
栄養が行き渡っていくわけですよね。
そこでは、交通混雑するような
車が渋滞するかのように、魚座シンボルの
エネルギーを普及させて浸透させていく
様子が描かれているのです。
なので意味としては
- 価値あるものを、全体の隅々まで
行き渡らせ、浸透させていくこと - 末端まで普及していくように
どんどん広げていくこと - 部分ではなく全体までを意識して
大きな流れを生み出していくこと
というのが魚座4度の象徴と言えるでしょう。
魚座4度に10天体が位置した時の解釈
そのような「魚座4度」に対して
ホロスコープに10天体がいる場合は
具体的にどのような意味が読み取れるのか?
以下、各天体ごとに解説をしていきますね。
月が魚座4度にいる場合
月は
- 0〜7歳の幼少期
- 素の自分、リラックスできる点
- プライベートな自分、出発点
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで月を読み解くと何がわかる?【月=素の自分の象徴と言われる理由】
よって、月が魚座4度にいる場合は
- 幼少期は自分がいいなと思ったことを
両親や友達など、みんなに広げていくのが
自然にできていた - 価値あるものを多くの人、1人1人に
しっかりと伝えたり普及させることで
リラックスできるタイプ - プライベートでは、自分の好きなもの
全体を意識して、広げるような流れを
生み出していくことが好き
というメッセージが導けそうですね。
新月や満月でリーディングする場合は
- 新月:
- 価値を感じているものを
多くの人に知ってもらったり
普及させる活動をはじめてみる
- 価値を感じているものを
- 満月:
- 全体の隅々まで広げたものが
どうだったか?を振り返りつつ
必要に応じて断捨離を進める
- 全体の隅々まで広げたものが
などと、活用してみるといいでしょう。
水星が魚座4度にいる場合
水星ですが
- 8〜15歳の小学生や中学生
- 知性、コミュニケーション能力
- 情報処理能力、知的好奇心
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで水星を読み解くと何がわかる?【水星=知性やコミュニケーションの象徴】
よって、水星が魚座4度にいる場合は
- 小学生・中学生の頃は、自分がいいなと
思うものを学校やクラスのみんなに
広げることが好きだった - 自分の知識や経験を活かして
世の中の人たち隅々まで広げていく - 対人コミュニケーションは会話の内容だけ
ではなく、全体のやり取りや会話全体の
流れなども大切にしている
というメッセージが導けそうですね。
金星が魚座4度にいる場合
金星は
- 16〜25歳の学生→社会デビュー期
- 感性、美意識、五感のセンス
- 楽しみ、遊び、恋愛、趣味娯楽
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで金星を読み解くと何がわかる?【金星=美や感性の象徴】
よって、金星が魚座4度にいる場合は
- 高校や大学生の頃は、自分が楽しくて
好きだなと思う事柄を、仲間たちに
広げたり普及させることが楽しかった - 自分が持つ五感のセンスを活かした物事を
全体隅々まで広げていくことが好き - 趣味などは、全体像を把握して取り組み
周りの人にも伝えて楽しんでいくタイプ
というメッセージが導けそうですね。
太陽が魚座4度にいる場合
太陽は
- 26〜35歳の年齢域
- 人生の目的・目標、ライフワーク
- 公の自分
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで太陽を読み解くと何がわかる?【太陽=人生目標・目的の象徴】
よって、太陽が魚座4度にいる場合は
- 自分が価値あるものと思うものを
多くの人へ普及させていくことが
ライフワークになる - 物事を広げたり、みんなに普及させていく
活動そのものが、人生目的になっていく - 仕事においては、常に全体を意識して
ゴールに向かっていく流れを
考えていくと良い
というメッセージが導けそうですね。
火星が魚座4度にいる場合
火星は
- 36〜45歳の年齢域
- 自分のやる気スイッチやエネルギー源
- チャレンジ精神、積極性
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで火星を読み解くと何がわかる?【火星=活力・エネルギーの象徴】
よって、火星が魚座4度にいる場合は
- 自分にとって価値あるものを、全体まで
浸透させていくことにモチベーションが
わいてくるタイプ - 自分がいいなと思うものを、隅々まで
普及させていく活動にエネルギーが出る - 部分ではなく全体を意識して、大きな
流れを生み出すことにチャレンジしたい人
というメッセージが導けそうですね。
木星が魚座4度にいる場合
木星は
- 46〜55歳の年齢域
- 拡大、発展、幸福、繁栄
- 受動的な肯定、援助する、応援する
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで木星を読み解くと何がわかる?【木星=豊かさ・発展の象徴】
よって、木星が魚座4度にいる場合は
- 自分自身の繁栄のためのポイントは
価値あるものを隅々までに伝えたり
普及させていく活動にある - 人生の幸福のために、価値あるものを
末端の人まで広げて伝えることが必要 - 部分ではなく全体までを意識して
大きな流れを生み出すことで
自分の発展にもつながっていく
というメッセージが導けそうですね。
土星が魚座4度にいる場合
土星は
- 56〜70歳の年齢域
- 社会の常識、自分の人生のハードル
- ルール、制限する、削減する
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで土星を読み解くと何がわかる?【土星=常識・人生の落とし所の象徴】
よって、土星が魚座4度にいる場合は
- 価値あるもの全体隅々まで伝えることが
苦手だったが、人生の後半戦にて
取り組むべきテーマとして現れる - 情報を普及させたり広げていくことに
苦手意識があり、避けてしまう - 全体を意識して大きな流れを生み出すことに
自分自身で制限をかけてしまうことが多い
というメッセージが導けそうですね。
天王星が魚座4度にいる場合
天王星は
- 71〜84歳の年齢域
- 理想未来、革命的な行動
- グローバル視点、反土星
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで天王星を読み解くと何がわかる?【天王星=革命的・理想の未来の象徴】
よって、天王星が魚座4度にいる場合は
- 自分が思う理想未来の実現のポイントは
価値あるものを全体の隅々まで
浸透させていく行動にある - 末端まで情報を伝えて普及させる活動は
新しい未来の創造につながる - 部分ではなく全体を意識して、流れを
生み出すようにすると、普遍的な視点を
獲得できるようになってくる
というメッセージが導けそうですね。
海王星が魚座4度にいる場合
海王星は
- 85歳〜の年齢域
- 夢、ビジョン、神秘的な世界
- 芸術、セラピー、ヒーリング
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで海王星を読み解くと何がわかる?【海王星=夢見・神秘の象徴】
よって、海王星が魚座4度にいる場合は
- 自分自身の夢を実現させるためには
価値あるものを隅々まで浸透させることが
大切になってくる - 目に見えない世界やスピリチュアルは
普及するようにどんどん広げていくと良い - 全体を意識して大きな流れを生み出すと
自分自身が癒されてくる
というメッセージが導けそうですね。
冥王星が魚座4度にいる場合
冥王星は
- 死後の世界、外宇宙とのつながり
- 強大なエネルギー、限界突破
- 破壊と再生、大改革
などのシンボルになります。
占星術ホロスコープで冥王星を読み解くと何がわかる?【冥王星=死と再生・限界突破の象徴】
よって、冥王星が魚座4度にいる場合は
- 価値あるものを全体隅々までに
行き渡らせて浸透させていくことが
自分自身の大改革につながっていく - 情報を末端まで普及していくよう広げると
違った世界への扉を開けるきっかけになる - 全体を意識して大きな流れを生み出すと
強大なエネルギーを味方につけられる
というメッセージが導けそうですね。
このように、数の原理でサビアンシンボルを
読んでいくことで、魚座の中のどこに
天体が位置しているのか?をみることで
深い意味を導き出すことができるのです。
ということで今回は、魚座4度の
サビアンシンボルを数の原理から見たり
10天体がいる場合の意味について
解説してみました。
上記を参考にしながら、ぜひホロスコープの
深読みにチャレンジしてみてください。
また、最後になりますが
占星術を自分のライフデザインに
活かしていくことをテーマにした
セミナー&動画をメンバーさん向けに
公開しています。
アジェンダとしては以下の通りですが
- 占星術をライフデザインに活用するとは?
- 自分自身の設計図であるホロスコープ
- 人生におけるテーマを示す10天体
- 目に見えない性質や欲求を示す12サイン
- 目に見える場面を示す12ハウス
- 天体同士の位置関係にをみるアスペクト
- ケーススタディ:実際にリーディングしよう
もしご興味あれば、下記よりメンバー登録
していただき、ご覧ください。
→登録はこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございます。