個別コーチングやコンサル、占星術セッションや占星術師養成講座を提供中(Tap Here!)

牡牛座満月【2025年11月5日22時18分】自分の身の丈にあったコツコツやってきたことを振り返ってみよう

今回は、2025年11月5日の22時30分ごろ
満月となるので、今回の満月となる位置情報が
示唆する内容を、占星術的な視点でまとめます。

地球から見た、天空上の太陽の通り道を
12分割した時に「牡牛座」がある位置
厳密には牡牛座13.22度の位置で
月の反対側に太陽が来ることで満月になります。

ホロスコープを出してみれば、下記の黒枠で
囲んでいる場所についてに、太陽と月が
そのような関係になっていることがわかります。

新月&満月という自然の流れを活用するとは?

さて今回も、新月&満月のホロスコープから導ける
メッセージと、実生活でどう活用できそうか?
について、ご紹介していきます。

約5000年前の古代ギリシャ時代から
脈々と受け継がれている占星術の世界観を利用して
新月&満月という約1ヶ月ごとに繰り返す
自然のサイクルから、現代を生きる私たちに対して
フォーカスすべきポイントやテーマを
導き出すことができるのです。

新月は、新しく物事をスタートするシンボル
と言われています。

その理由は、新月から満月に向けた約2週間は
だんだんと月が大きくなっていく様子から
新しくスタートさせた物事が、段々と成熟し
成果につながっていくようなイメージが
想起できるからですね。

一方で、満月は振り返りや断捨離のシンボル。

満月から月が欠けて新月になっていく約2週間
満月の時点での成果を振り返り、そこからの
気づきや教訓を獲得することで、必要に応じて
断捨離を進めていく中で、新月という0の状態へ
進むイメージがあるからです。

「牡牛座の位置にて満月」の意味とは何か?

今回は牡牛座の位置にて満月になるわけですが

「地のエレメント」と「固定サイン」

というものの組み合わせで、牡牛座は
構成されていると考えられています。

占星術ホロスコープの12星座(サイン)の意味や仕組みを解説します

「地のエレメント」とは、文字通り
地に足つけてコツコツ努力したり
他者からの要求に的確に答えていくなどの
意味がうまれてきます。

さらに「固定サイン」は、今あるものを
体系化してマニュアル化したり
改善をしてブラッシュアップしていくような
安定的に誰でも活用できるように
普及させていくようなシンボルです。

この組み合わせで牡牛座の意味がうまれますが
詳細を知りたい方は下記もご参照ください。

占星術ホロスコープで牡牛座♉️を読み解くと何がわかる?【♉️=マイペースの象徴】

具体的なキーワードだけをピックアップすると
以下のような内容が当てはまります。

  • 音楽家、芸術家、料理人、コレクター
  • 五感のセンス、芸術的才能、物欲
  • マイペース、平和的、実体験を重視
  • 血縁、優雅、地に足がつく、頑固
  • こだわり、素材重視、繰り返す持久力

今回は満月なので、自然のサイクルとしては
上記に挙げた牡牛座のテーマに関して
振り返ってみたり、必要に応じて断捨離する
のに適したタイミングが訪れています。

例えば、自分の趣味で集めてみたグッズを
振り返ってみて、もう必要ないなと
思うものがあれば断捨離をしてみたり。

あるいは、自分が持っているこだわりや
マイペースさについて、客観的に
確認してみるのも良いのではないでしょうか。

仕事の中でも、地道にコツコツやっているものを
このタイミングで見直してみたり
優先順位を付け直して、断捨離するものも
出てくるかもしれませんよね。

五感のセンスという意味もあるので
自分の五感を発揮して、何か気になるものに
フォーカスして振り返りを進めると
いいのではないでしょうか。

例えば、自宅であれば騒音とか香りについて
気になることをチェックするなど
そうした視点で牡牛座満月を活用した2週間を
過ごしてみると、自然の流れに乗る形になるので
ぜひ1つでも取り組んでみてください。

サビアンシンボルを使って深読みすると分かることは?

さらに今回の満月ホロスコープを深読みすると
牡牛座13.22度、これは数え度数14度で
満月になっている
ことが分かります。

ホロスコープは円形なので360度ありますが
この1度1度ずつに意味があると言われる
サビアンシンボルまで深読みすると

  • 牡牛座14度:
    Shellfish groping and children playing.
    模索している貝殻と遊んでいる子ども達

というメッセージになるのですが
これはどういう意味になるでしょうか?

牡牛座は、物欲やコレクターなどの意味が
あるように、ここでは海辺で子ども達が
自分のお気に入りの貝殻を探している
様子が描かれています。

自分のセンスや身の丈にあった
ちょうど良い貝殻をコツコツ探している
ということで、何か飛び道具のような
便利なものがあるわけでもなく
地道に見つけようとしているわけです。

つまり、子ども達にとって現実離れした
何かすごいものを探すわけでもなく
足元にある砂浜の中から、自分が好きな
貝殻を見つけようという気持ちや意欲が
あるということですね。

地に足つけて、自分にとってちょうど良い
お気に入りの貝殻を探そうと、地道に
コツコツやっている状況が
ここのサビアンシンボルで描かれています。

今回は満月というタイミングになるので
地に足つけてコツコツやってきた物事を
振り返ってみたり、必要あれば断捨離をして
みましょう
というのが、牡牛座満月からの
自然の流れに乗るために、必要なメッセージと
なっていくのでしょう。

また、サビアンシンボルの14度というのは
1+4=5となることから、「5」の原理が
働くと考えられています。

「5」は、安定して満たされていた所から
外側に飛び出していく意味になるのですが
14は偶数なので、内側にベクトルが
向いている状態となります。

つまり内側への飛び出していく、ということで
内面を掘り下げていくような、内面の変化を
促進していくような意味が出てくるのですが
まさに満月のように振り返りをする
内省をするという行為そのもので

「もっとこうすればよかったかな?」
「次は、こうやってみようかな」

などと、自分の経験から気づきが得られ
次のより良い活動へと結びつけていくことが
できますよね。

ちなみにタロットカードでいえば
「5」の原理が働くカードは

  • 5番目のカード「法王」
  • 14番目のカード「節制」

の2つのカードがあります。

「法王」のカードは、安定していた環境から
自ら外へと飛び出していき、自己表現をしたり
周囲の環境や他者から影響を受けないことを
示しています。

法王(5番目)のカードについて数字・絵柄からの意味やメッセージを解説します。

一方で「節制」のカードは、文字通り
節制していくということで、自分の内面を
磨いたり、自己啓発していくような
自分の内側をどんどん深掘りしたり
みがていくような意味になります。

節制(14番目)のカードについて数字・絵柄からの意味やメッセージを解説します。

ということで、サビアンシンボルもタロットも
共通して、数の原理がシンボルの骨格を
示していることが分かりますよね。

どのような場面で具体的な影響が?

さて、このようなメッセージが日常生活において
目に見える「どこ」で影響が出てくるのか?

これをみるときは、ホロスコープのハウスに
着目することが読み解くことができます。

もう一度ホロスコープを見てみると上図の通り
月が10ハウスに滞在しています。

5ハウスは、社会のハウスと言われていて
いわゆる一般的な職場環境だったり
社会活動をしている自分ということになります。

占星術ホロスコープの10ハウス【社会活動・社会的ステイタス】&月・太陽・土星

なので例えば、職場の中でコツコツ
日々のタスクを進めている人であれば
そうしたものを俯瞰して見直してみたり。

自分の身の丈にあった仕事について
改めて確認することで、もっと新しいことに
チャレンジしてみたい気持ちに
なるかもしれませんし、できることだって
増えているのではないでしょうか。

人はどうしてもコンフォートゾーンに
とどまりがちですが、定期的に振り返りを
していくことで、今の仕事ではなく
もう少し難易度の高い仕事に
チャレンジしたりと、日々成長を
していくものかと思っています。

振り返ってみて、じゃあこれから
どうしようかな?ということを検討したり
まずはこれまでやってきたことを
断捨離できるよう、マニュアルに整理したり
誰かに引き継いで、自分自身は
新しい仕事や環境に向かっていきましょう
というメッセージになるのではないでしょうか。

そうしたものに取り組むことで
今回の牡牛座満月からの2週間を活用すると
自然の流れが後押ししてくれてるので
ぜひ取り組んでみてください。

今回の満月から「あなた」という個人への影響

さて、ここまでは日本(東京)全体での
満月ホロスコープを使って解説してきました。

なので、日本国民全体に言える話を
お伝えしていることになるのですが
ここからはさらに、

  • 今回の満月→自分への影響

を個別にリーディングする方法をご紹介します。

ケーススタディとして、私のホロスコープを
取り上げまして、以下のように
「私」のホロスコープを内側に
今回の満月のホロスコープを外側にして
「ハウス」を確認することで「私」への
メッセージを見ることができます。

上記のホロスコープからもわかるように
私のホロスコープ上では3ハウスに
満月の月が滞在しています。

3ハウスは、知性のハウスと言われていて
身近にあるものを、誰かに書いたり話したり
教えたりする場所を示しています。

占星術ホロスコープの3ハウス【具体的な内容を書いたり話したり教えたりする】&月・太陽・土星

なので私のケースでいえば、自分の知見を
誰かにわかりやすく伝えていくシーンにおいて
振り返ってみると良さそうですね。

例えば、こうしたブログで新月や満月からの
メッセージを伝えていこうとしていますが
こうした内容で伝わるか?などですね。

また企業のコンサルのような仕事も
しているので、そうしたシーンにおいて
わかりやすく相手に伝えたり
教えるようなことができているか?

特にコツコツ取り組んできたことを
誰かに伝える場面において
注意して振り返ってみると良いのかなと
考えています。

あとは3ハウスは近場や近所などの
意味もあるため、そうした場所で
身の丈にあったコツコツやってきたことを
振り返ってみるのも良さそうです。

ちょうど満月の日は青森県の奥入瀬の
あたりにいるので、自宅から離れた場所で
内省を進めてみようかなと思っています。

ということで今回は、2025年11月5日の
牡牛座満月からのメッセージを解説しましたが
いかがでしたでしょおうか?

もしあなたも、自分のホロスコープで
今回の牡牛座満月からの影響を見てみたい・・!
というご希望あれば、生年月日・生まれた時間と
生まれた場所を教えていただければ
ホロスコープを出して、簡単ではありますが
回答させていただきます。

→連絡先はこちらからどうぞ

また新月&満月も含め、占星術を自分の
ライフデザインに活かしていくことを
テーマにしたセミナー&動画を
メンバーさん向けに公開しています。

アジェンダとしては以下の通りですが

  1. 占星術をライフデザインに活用するとは?
  2. 自分自身の設計図であるホロスコープ
  3. 人生におけるテーマを示す10天体
  4. 目に見えない性質や欲求を示す12サイン
  5. 目に見える場面を示す12ハウス
  6. 天体同士の位置関係にをみるアスペクト
  7. ケーススタディ:実際にリーディングしよう

もしご興味あれば、下記よりメンバー登録
していただき、ご覧ください。

→登録はこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください