2025年は6月21日に夏至を迎えますが
四季の中では「夏の始まり」というタイミング。
夏至を過ぎると昼の時間が短くなることからも
陽から陰に転じる切り替え点にもなり
占星術的な視点から見た時に
どのような「夏」という3ヶ月になるのか?
について今回はまとめていきたいと思います。
占星術的な視点から見た時の夏至とは?
「春夏秋冬」という1年の流れを考えると
古代哲学をベースにした占星術の世界では
毎年3月下旬ごろに訪れる春分の日が
- 1年のスタート=春のはじまり
となるのですが、これはホロスコープ上では
「牡羊座」の場所に太陽が入ったタイミング。
2025年の春分図ホロスコープからわかる時代予測と個人への影響
春がスタートし、そこから3ヶ月単位で
夏→秋→冬が訪れるのですが、今回は
夏がはじまるタイミングです。
- 春のはじまり(春分の日):
牡羊座に太陽が入った時 - 夏のはじまり(夏至):
蟹座に太陽が入った時 - 秋のはじまり(秋分の日):
天秤座に太陽が入った時 - 冬のはじまり(冬至):
山羊座に太陽が入った時
植物や作物などに例えれば、
- 春(春分の日)は種まき
- 夏(夏至)は水分を含んで大きく成長
- 秋(秋分の日)は実った物の刈り取り
- 冬(冬至)は成果を確認し長期保存
という感じになりますよね。
日本の場合は、春から新年度・新学期が始まり
夏には種が水分を含んで大きく成長し
秋には実った物を刈り取って
冬には成果物をしっかり把握して
長期的に活用するようにしていく。
なので、春から仕込んできたことが
大きくなってくるタイミングに来ていますよ
ということですね。
夏至のホロスコープ(夏至図)からわかるキーワード
今回は夏至を迎えるタイミングなので
夏がスタートするここからの3ヶ月間が
どのようになっていくのか?
これを知るためには、以下の夏至の
ホロスコープを見ていくと分かります。
太陽が蟹座0度に入るタイミングが夏至で
その時のホロスコープを夏至図ともいいますが
上記を見れば、東京では2025年6月21日の
12時ごろになりますね。
ここではまず、夏至の日のからの約3ヶ月間
日本(国民)全体に対してどのような影響が
あると読めるのか?を解説していきます。
夏至図のホロスコープで太陽はどこにいるか?
まず夏至となるタイミングの象徴でもある太陽が
蟹座に入った時の、ハウスに着目します。
太陽はちょうど9ハウスという場所にいるのですが
10ハウスが始まる線の5度手前に位置して
いるため、この場合は10ハウスでリーディング
する方がいいので、こちらを採用します。
10ハウスとは、公の自分という意味になるので
日中に仕事をしている時の自分、と読むことが
できますよね。
占星術ホロスコープの10ハウス【社会活動・社会的ステイタス】&月・太陽・土星
蟹座という、仲間や家族を大切にしたり
育てるようなシンボルの太陽になるので
例えば、仕事上で後輩や新しく部署にきた人が
困っていることがあればサポートしてあげたり。
部下などがいるようであれば、部下の指導や
育成のために時間を割いてあげることが
大切になるでしょう。
蟹座とは占星術ホロスコープで蟹座♋️を読み解くと何がわかる?【♋️=守り育てていく母親の象徴】
またプライベートでも、家族がいるのであれば
子どもの教育や、家の中で困っていることが
あったら、積極的にそうしたところを
支援するような活動をするのに適した
3ヶ月になりそうですよ。
ちょうど夏休みのタイミングでもあるので
家族で出かける時間をあるでしょうから
家の中ではなく、公の場所つまり外での活動で
人を見守ったり育てることを意識すると
いいですね。
さらに太陽のすぐそばには幸福や繁栄の
象徴とも言われる木星が、ほぼ同じ位置に
滞在していることがわかります。
占星術ホロスコープで木星を読み解くと何がわかる?【木星=豊かさ・発展の象徴】
占星術の用語ではコンジャンクションと
よばれるのですが、要するに重なっているので
重なる天体の意味が付加されることになります。
占星術ホロスコープのアスペクトとは何か?【天体同士の位置関係からのメッセージ】
なので特に太陽に対しては、応援してくれる
サポーターがいたり、具体的に援助してくれる
パトロンのような人が現れたりする可能性が
公の活動をしているところに登場する
ということです。
また、木星には拡大や増やしていく意味が
あるので、公の活動を進めていく中で
人との縁が広がったり、自分自身の幸せや
反映につながる出会いがありそうですね。
夏至図のホロスコープで月はどこにいるか?
一方で、太陽という公の活動とは反対の意味がある
月において、つまりプライベートではどうか?
といえば、月をチェックすると良いでしょう。
ホロスコープを見れば、月は牡牛座で
8ハウスに滞在していますよね。
8ハウスは共有のハウスと言われていて
クローズドな環境で財産を引き継いだり
パートナーシップなどと深く濃い関係を構築する
意味がある場所と言われています。
占星術ホロスコープの8ハウス【鍵付きの秘密の部屋】&月・太陽・土星
そして牡牛座の月なので、所有物を大切にしたり
五感のセンスを磨く活動、例えば美味しい食事や
素敵な音楽を聴くなど、マイペースにやることで
私生活がリラックスできそうです。
占星術ホロスコープで牡牛座♉️を読み解くと何がわかる?【♉️=マイペースの象徴】
ちょうど夏休みの時期でもありますので
家族や友人たちと、自然あふれる場所に出掛けて
絶景スポットで感動してみたり、美しい花火で
癒されたりするといいですね。
8ハウスなので、そうした様子をSNSで
シェアしていくというよりは、秘密裏に訪問して
一緒に行った仲間との思い出を大切にするのが
ポイントになるのかなと考えています。
夏至からの3ヶ月でカギとなるのは8ハウス
さて、ここまでは太陽と月の対比ということで
夏至からの3ヶ月を通して大切な点を
ご説明してきました。
ここからは夏至のスタートからゴールまでの
およそ90日間の流れとして、どのような点が
ポイントになりそうかを解説していきます。
この時に着目するのが、ホロスコープの中で
一番大事なポイントと考えられている
「アセンダント」になります。
アセンダントの詳細については、下記のブログでも
解説しているので、ご興味あればご覧ください。
アセンダントとは周囲の人から見た第一印象【自分が生まれたタイミングで選んだ仮面】
上図の通り、1ハウスのはじまりの線が
アセンダントという点になるのですが
天秤座を示しています。
私たち日本(国民)にとって影響を受ける
具体的な場所を知るためには、このアセンダントの
支配星(チャートルーラー)をチェックする
ことで分かります。
チャートルーラーとは?あなたが生まれてきた意味や人生の活動拠点を示すシンボル
天秤座の支配星は金星になるのですが
金星はどこに位置しているか?といえば
8ハウスにいますよね。
8ハウスは共有のハウスともいわれ
- クローズドな環境、鍵付きの秘密の部屋
- 深い絆や関係性、結婚相手
- 相続、銀行、融資、契約、従属
このあたりがキーワードとなります。
占星術ホロスコープの8ハウス【鍵付きの秘密の部屋】&月・太陽・土星
そして支配星の金星が、夏至からの90日間
ナビゲーター的な存在となりますが
お金や楽しみ、趣味や美しさなどが
金星のシンボルになります。
占星術ホロスコープで金星を読み解くと何がわかる?【金星=美や感性の象徴】
なので夏至になったタイミングで、最初は
金星シンボルのテーマをきっかけに
深く濃い関係性になれる人との交流が
スタートするのではないでしょうか。
具体的には、仕事つながりというよりは
趣味や遊びのつながりで、そうした人と
出会うとか。
自分の美意識や感性が必要になるシーンが
きっかけで交流が始まる人とか
そのようなイメージがありますね。
そうしたことから親密になった人と
3ヶ月後にはどうなるか?という着地点は
MCというポイントで読むのですが
10ハウスが始まる線になるのですが
以下のホロスコープの通り、蟹座と
なっています。
天職に出会う方法【占星術ホロスコープのMC+具体な行動を継続していくことがポイント】
1ハウスの始まりであるアセンダントから
夏至がスタートして、最後は10ハウスの
始まるであるMCがゴールというと
- 「最後は12ハウスではないの?」
と聞かれることがあります。
ホロスコープは円形をしているので
確かに1ハウスからスタートして
1周まわり、12ハウスがゴールとしても
良さそうですよね。
しかし夏至図はあくまでも、夏至から秋分の日
までの1年のおよそ90日間を示しています。
また、人の一生でいえば誕生が1ハウス
10ハウスが社会という舞台で
11ハウスは定年退職後、12ハウスは
死後の世界を表していることから
1から10まで、というのが現実的な
始まりから終わりを表すのに適しているので
10ハウスでリーディングをしています。
その10ハウスの始まりであるMCが
蟹座を示していることから、金星テーマが
きっかけでクローズドな環境で出会った人と
90日後は、蟹座テーマのような
つまり家族のようなファミリー意識で
つながる関係性まで深めていくといいですよ
という意味になります。
ちょうど夏休みのタイミングでもありますし
普段とは違う環境の中で、人と出会い
関係性を深められると、自然の流れが
後押しをしてくれるし、秋分の日からの
次のサイクルにもつながりそうですね。
夏至からの3ヶ月で自分自身が受ける影響について
最後になりますが、これまで説明してきた
日本(国民)全体への影響ではなく
自分自身への影響はどのように出てくるのか?
私という個人に対して、どこがポイントに
なりそうかという話について
ケーススタディとして、私のホロスコープを
事例として、以下ご紹介していきますね。
まず、具体的にどうリーディングするかというと
内側に私の、外側に夏至図を重ねた
ダブルチャートからリーディングします。
上記がそのホロスコープですが
今回は夏至図のチャートルーラーである
「金星」にフォーカスしてみると
3ハウスにて影響を受けるように見えますが
4ハウスの始まりの線の、5度手前に
位置していることから、4ハウスにて
影響を受けると考えられます。
占星術ホロスコープの4ハウス【家・家族・ファミリー意識・心のよりどころ】&月・太陽・土星
4ハウスは家族やファミリー意識でつながった
仲間という意味があるので、家族で
遊びや趣味などを通して、関係性を
深めていくと良さそうですね。
ちょうど今月は家族で鉄板焼きに
夏休みには石垣島に遊びにいく予定なので
そうした家族や家で過ごすような時間を
大切にしていくと、夏至からの恩恵を
最大限受けられそうだなと思いました。
ということで今回は夏至の日のホロスコープ
夏至図からわかる、今後3ヶ月のキーワードと
個人に関する影響についてまとめてみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もし、あなた自分自身のホロスコープについても
冬至の日に合わせてリーディングしてみたい!
という方がいれば、出生日時・場所・時間を
下記に登録の上、教えていただけますでしょうか。
→連絡先はこちら
折り返し、簡単に解説した動画などを
お届けさせていただきます。
また、占星術を自分のライフデザインに
活かしていくことをテーマにした
セミナー&動画をメンバーさん向けに
公開もしています。
アジェンダとしては以下の通りですが
- 占星術をライフデザインに活用するとは?
- 自分自身の設計図であるホロスコープ
- 人生におけるテーマを示す10天体
- 目に見えない性質や欲求を示す12サイン
- 目に見える場面を示す12ハウス
- 天体同士の位置関係にをみるアスペクト
- ケーススタディ:実際にリーディングしよう
もしご興味あれば、下記よりメンバー登録
していただき、ご覧いただけますと幸いです。
→登録はこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございます。