あなたはメタトロンというのをご存知でしょうか?
未来の人間ドッグとも言われ、なにやら怪しい感じもするメタトロン波動測定ですが、この度ご縁あって大阪にて測定をしてきました!
今日は岡山コンサルdayなので東京からの早朝移動の途中寄り道して、、未来の人間ドックと言われるメタトロンを受けてきましたー!メタトロンって知ってます??体内の臓器や細胞は、高分子の集合体でもあるワケなので、極微細な振動が出ているので…
片渕 健二さんの投稿 2019年5月22日水曜日
メタトロンのセラピストもされていて3万人以上の測定実績がある松井明日香さんという方にお願いしたのですが、今回はその経緯や体験談について、ご紹介していきたいと思っていますので、健康などに興味ある方はぜひご覧ください!
目次
なぜメタトロンを受けようと思った?
元々は、人生100年時代と呼ばれるようになった昨今、長生きするのであれば健康に、できれば老衰で最期をむかえるためには毎日の生活習慣をどうすればいいのかな?と疑問に持ったところから、あれこれ健康について学んだり資格をとったりしてきました。
そんな中、同じく健康などについても問題意識が高い永遠の25歳(妻)と仲間たちがメタトロンというものを受けるべく、あすかさんに東京出張してもらったようで、ざっと話は聞いていて健康オタク的には気にはなっていたものの・・
片渕
なんて思ったママで何となくスルーしていました。
あすかさんも大阪在住とのことで、わざわざ行くとも遠いしなーなんて思っていました。
ところが、ちょうど仕事で大阪の方に行く機会があったので、
片渕
と思い出し、せっかくの機会なので、ということで永遠の25歳にあすかさんをつないでもらい、大阪にてメタトロンを体験してきました!
メタトロンって実際どんなことするの?
メタトロンを体験する・・と言っても、とても簡単で頭にヘッドセットをつけるだけで、あとはパソコンが自動測定をしてくれます。
左があすかさんで、右が測定中の片渕です・・写真だけ見ると怪しさ満点です笑
頭につけているものは、脳の中心部にある松果体(しょうかたい)に微弱な磁力を当てて、そこから全身の臓器や細胞をスキャンするようなイメージで測定が始まります。
時間といっても5分〜10分くらいですかね、痛みとか測定されている感ゼロで、結果がPC画面に次々に表示されている流れでした。
メタトロンの測定ロジックは?
松果体は、現代では一般的には両目から入ってくる光の刺激からメラトニンというホルモンが調整され、体内時計や睡眠誘導などがされる機能があるとされていますが、第3の目とも言われています。
なぜかというと、人間の祖先が水中で生活していたくらいさかのぼった時に、両目+頭のてっぺん、の2つで視覚を担っていた生物の進化の歴史があるのです。
両目はそのまま人間の両目になっていきましたが、頭のてっぺんにあり皮膚を透過して視覚の機能を持っていたものは、脳が発達するにつれだんだんと脳の奥の方に移動していき、現代の人類の松果体の位置に落ち着いています。
その松果体が西洋医学的には上述した通りですが、東洋医学の話になってくると測定可能な電磁場があるので、松果体に微弱な電磁波を当て、細胞や臓器など8000箇所をスキャンし、波動の測定結果を1(元気)〜6(不調・・)で表現できるんですね。
ヨガなどでエネルギーの集まりや流れの中心と言われるチャクラを測定。
細胞や臓器も、ミクロの観点で見れば微弱に振動している分子の集合体なわけなので、それを測定しているというのはなるほど!と思いました。
測定しながら身体の調整、そして相性も見ることができるメタトロン
5や6となった箇所は、測定しつつも4以上の細胞が元気になる方向に調整もしてくれるそう。
また、自分と相性の良い・悪い食品などもわかるんですって
片渕の場合は、マンゴーとか唐辛子が相性良くない(数値が大きい)ようなので、できれば避けたいですねーということでした。
また、食品だけではなくハウスダストや花粉などアレルギーなど感染しやすいかどうかもわかるそうで。
測定+あすかさんとのカウンセリング含めて60分程度で終了となりました。
ちなみに、アクセサリーやサプリメントなど、普段使っているものとの相性チェックや調整もしてくれるそうで、詳細はあすかさんメタトロンLPをご覧いただくと良いかと思います。
過去には雑誌にも取り上げてもらったようですね。
メタトロン波動測定を体験して
さて、今回体験したメタトロンは体の物理的な不調具合だけではなく、エネルギーの流れ(気の流れ?)や状態もわかるので、その人の心理・精神状態もわかってしまうそうですね。
もともと身体的に不調を感じてない自分だったので、それがよくなったかどうか・・の効果はよくわかりませんでした。
ただ、
体が冷える傾向があるので注意
というのは、先日の遺伝子検査のカウンセリングでも同じことが言われたので、ここは引き続き意識していきたいですね。
相性が良い・悪い食材がわかる
それから、相性があまりよくない食材はわかったので、これらはなるべく避けるようにしてみて、何か変化があるかどうか・・は見ていきたいなと思っています。
特に片渕の場合はマンゴーなど果物ですよね。
あと、体が冷える傾向にあることは知っていたので、唐辛子などカプサイシンが良いのかな?と思ったのですが、こっちは避けて薬味など体を温める食材を中心にしていこうと思いました。
パフォーマンスを発揮しやすい状態がわかる
また、身体の状況が1〜6の数値で状態がわかるだけではなく、精神的なものもわかるそうで、そうしたカウンセリングもしてもらったのはよかったです。
・直感が優れていて、人の気持ちとかを体全体で感じてわかってしまうので、カウンセラーなどは天職ですね
・目が不自由な方は聴覚が発達している傾向が多いけれど、同じくらい耳も発達していますね。人によっては聞こえない声や音を感じる人もいるのです
という話をもらいました。
片渕
ということで、今回はメタトロン波動測定の体験記を書いてみましたが、いかがでしたでしょうか。
ご興味ある方は、ぜひあすかさんに直接メールなどされてみても良いですよ!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。