今回は、自分自身がプロのコーチと契約して
コーチングを受けるセッションがありましたので
その体験談や気づきをまとめた内容です。
- コーチングを学んでみたい・受けてみたい人
- コーチングの効果ってどうなものか?と考えている人
などについては、参考になる話と思いますので
ぜひこのままお読みください。
どうしてコーチングを受けようと思ったのか?
そもそも、どうして自分自身がコーチングを
受けようと思ったのか?
その理由は、自分自身がコーチングを学びつつ
コーチングを受けることでの効果検証も
してみたいと考えているからです。
今年2023年のからワタナベ薫さんが主催する
コーチングスクールに参加させていただきました。
ワタナベ薫さんのコーチングスクールに参加させていただくことになりました【モニター募集のお知らせ】
学んだことを、机上の空論で終わらせないよう
モニターとして、私のコーチングを受けてくださる方
を募集させていただき、何人かの方に
コーチングセッションを複数回実施しています。
ご協力いただいている方々は、元々の友人・知人も
いますが、お会いしたこともない方々も複数名おり
改めてこの場を借りて御礼申し上げます。
まだまだ、コーチングモニターは募集しています。
もし1回でも「受けてみてもいいよ!」という方が
いらっしゃるようでしたら、こちらから
ご連絡いただけると嬉しいです。
さて、コーチとして自分が実践してみると
「こういう質問で良かったのかな?」
など疑問なども出てくるし、想定通りに
上手くいかないこともたくさん出てきます。
そうしたものを、コーチングスクールにて
質問したり、またトライしてみたり
を繰り返しているわけですが、コーチングの
効果がどの程度のものなのか?
これについては、自分自身もコーチングを
受けてみて体験する方がいいかなと
思っていました。
コーチングの学びそのものは素晴らしいもので
こういう考え方が世の中に広まっていく方が
人間関係は良好になるし、良いコミュニケーションの
輪が広がっていくのは間違いないので
勉強としては万人にお勧めできると考えています。
しかしながら、学んだことと実践できることには
天地の差がありますよね。
例えばダイエットをする方法などは本でも
いくらでもあるし、ネットを検索すれば
様々な情報があふれています。
しかし、難しいのはそれを実行すること。
そして継続すること。
コーチングは目標達成や課題解決のために
コーチとの対話を通じて、自分に必要な行動を
主体的に進めていくアプローチです。
そのためのハードルを取り除いたり
できることからスタートしたり
普段の自分が凝り固まっている考えを
解きほぐしたりしていきます。
なので、学びながらも自分のコーチングを
受けることで、しかも世界基準での
コーチング資格を持った方からを受けることで
様々な手法を自分が体験して学ぶことにも
なるので、自分のスキルアップはもちろん
自分の目標達成や課題解決も、具体的に
加速するのではないかと思っています。
自分が近い将来、コーチングをどのように
活かしていくのか?
これについては未定ではありますが
自分のビジネスや自分自身のアップデート
のためにも活かしていくのは間違いので
本物のコーチングをまずは体験しようと
考えていました。
星読みとも相性がいいので組み合わせても
いいかもしれませんし、様々な応用もできると
感じていますが、まずはコーチングを
受けてみてから検討するつもりです。
1回目はどんな内容だったか?
コーチとは3ヶ月契約を締結させていただき
主に週に1回30分という時間を使って
合計12回の3ヶ月で、どういうことを
達成していきたいか?
達成したいゴールを考えたり、自分が大切に
している価値観を洗い出したりと、コーチから
質問をたくさんもらい、自分で気づき
行動していく3ヶ月を予定しています。
セッションが始まる前に、自分の今の目標や
目指したいこと、そして今の生活面も含めた
充実度をスコア化することで
人生全般をまずは棚卸しをしていきます。
で、先日初回のセッションがあり、そこでは
コーチングセッションの進め方や
現在目標達成したいことや課題感
それらの優先順位などをつけていくことを
やりました。
自分が扱いたいテーマとしては、
- ビジネスを伸ばすこと
- 自分自身の人間的な成長
という2つのテーマを挙げました。
前者については、普段からも他人から
アドバイスをもらったりもしていますが
本田晃一さんにビジネスのアドバイスを頂ける機会がありました【どうやったら集客の課題解決ができるのか?】
改めてプロのコーチから質問を受けたり
フィードバックをもらうことで、上記2つの
テーマに対して
「今日からどうするの?」
をより具体に考えて行動していくために
次回セッションまでの宿題を考えたり
これからのセッション進め方を確認しました。
具体的には、2つのテーマがあるということで
課題設定したものの、共通項があるケースも多く
一旦は自分の価値観ベースで根っこのところを
振り返りをして、その上でどう扱うか?を
考えていきましょうということですね。
私はコーチングそのものは20年近く前から
知ってはいて、20代の頃にコーチングの
スクールに通ったりセミナーに参加したことは
ありました。
また、会社員時代にコーチングスキルを
応用した社内研修を企画したりする仕事も
何年か経験してきたので、コーチングに関しては
知識としては知っている方かなとは思っています。
ただ、自分がコーチングを受けて
というのは本当に久しぶりでもあるし
20代の時と、会社員を辞めて個人で活動している
44歳の今とでは、おそらく共通していることと
違ってきていることもあることでしょう。
このあたりをコーチと一緒に深掘りしつつ
最終的には目標達成に向けての、毎日の行動や
習慣への昇華して行きたいと考えています。
自分がコーチングを受けてみての気づきや学び
結論から言うと、自分の中にあるエネルギーの
流れが、分散していたものが整理・統合化された
ような感覚になりました。
私は比較的、行動は早い方で、何事も継続は
しやすい方ではあると思うものの
あれもこれも、なってしまいがち。
よって、やや力が分散したり、行動が
散らかっている自覚もありました。
まだ1回しかコーチングを受けていないのですが
やるべきことを絞り、優先順位をつけなおし
自分では気づけなかった観点を
たくさん獲得できたなと感じます。
コーチングは目標達成や課題解決に有効な
アプローチと言われますが
ありたい姿に向けてどこからはじめるのか?
ここを対話を通じて、自分で気づいていけるのは
とても良いですね。
自分自身のホロスコープ的にも、これからの
3ヶ月の期間は、アセンダントという
自分自身が持って生まれた仮面に対して
破壊&再生が起きるというタイミングでも
あるので、そうした流れに乗って
大きく変化できたらいいなと感じています。
ということで今回は、まだ1回目ではありますが
プロのコーチからコーチングを受けてみての
学びや気づきについてまとめてみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
また、このようなブログを読んでみたい!
という方は、せひこちらから登録して
いただければ、ご案内させていただきます。