先日、ワタナベ薫さんのオンラインサロン
通称「カオラボ」1月分が開催されたので
そこからの学びや気づきをまとめています。
ちなみに先月の12月分については
下記のような記事も書いておりますので
こちらもよろしければご覧ください。
ワタナベ薫さんのオンラインサロン(カオラボ)2024年12月に参加してみての気づき
オンラインサロン「カオラボ」ってなに?
ワタナベ薫さんが2018年ごろから?
スタートさせているオンラインサロンで
毎月、コーチングなど人材開発をベースにした
様々なテーマが設定されています。
各テーマに対して薫さんから事前にワークが出され
当日はその解説を聞いたり、参加者もオンラインで
アウトプットしてセルフワークする内容です。
2025年は以下のようなテーマで開催予定と
薫さんのブログにありましたので
そのままコピペさせていただいていますが
毎月1回あたり70分くらいで、各テーマに
対してレクチャーあり、書き出しワークあり。
チャットで参加者様のアウトプットも
確認しながら、たくさんの気づきが得られ
自分の生活の中に落とし込めていく
プログラムになっていていいなと思っています。
ー2025年オンラインサロン・カオラボ年間テーマー
1月・2025年夢を叶える!手書きのススメ
→「手書き」がどれだけ良い影響があるのか? 手書きで書いたことが叶えやすくする理由から、2025年の目標や夢を共に書き出してみましょう。
2月・最強のタイムマネジメント ~行動量を増やしていく~
→タイムマネジメントの目的は、多くの行動を効率よくこなすことにあります。これまでとは違った簡単なやり方でタスクをこなしていく方法について学びます。
3月・賢い人になる!これからの時代に必要な3つの力 ~分析力・俯瞰力・洞察力
→私たちは、情報から大きな影響を受け、それに振り回されたり一喜一憂したり・・・。偏った情報も多い中、感情的にならず、冷静に物事を見通す力は必須です。
4月・成功マインドを作る 決断力の鍛え方
→成功者の資質で一番顕著に表れているのは、この「決断力」。私たちも少しずつ決断力を身につけていきましょう。トレーニング方法を学びます。
5月・天才のノート術 マインドマップを学ぶ
→マインドマップ創始者のトニー・ブザンは、天才のノートの研究家でした。そして、能力を一番開発するノート術にたどり着いたのが、このマインドマップ。基礎的なことを学び、実践できるようにします。
6月・お金の勉強 ~作る・増やす・使う~
→お金に関する意識を高め、お金を作り、増える使い方をしながら楽しむことが人生の目的。増える使い方をしていきましょう。
7月・ブレない自分軸を構築する ~アドラー心理学より~
→アドラー心理学はとてもシンプルでわかりやすい心理学です。初歩的なことを学び、周りに振り回されない自分軸を構築していきましょう。
8月・これからの時代の最強の資産 人間力を高める(武士道の教えから)
→ 武士道の教えに多大なる影響を与えた仏教。日本人の美しい在り方について学び、誠実さを身につけるためのプログラムです。
9月・人生のサイクルを知る 最強の人生の創り方
→ 誕生日や生まれた時間を知らなくても、自分がバイオリズムの中にあってどの地点にいるのかを知り、どう行動したらいいのかを知ることができます。創始者はティム&クリス・ハルボムの普遍の7つの周期からお伝えします。(マネー・クリニックトレーナー資格取得してます)
10月・負の影響を受けない 意識の使い方
→意識の使い方がすべて・・・と言っても過言ではないくらい、自分の意識の使い方がわかれば、ありとあらゆる負の感情を避け、意識を心地よさに持っていくことができます。
11月・仏教から学ぶ あらゆる悩みの解決方法
→ 仏教の基本的な教えをお伝えします。その精神こそが、私たちが人間としての成長を遂げるヒントを与えてくれます。
12月・小さな成果が大きな成長につながる振り返り術
→ コーチングでは振り返り作業を重要視しています。それにより、小さな成果をたくさん拾い、少しずつ自信を高めることになるからです。今年もみんなで振り返り作業しましょう!
1月の内容はどのようなものだったか?
今回の内容は、2025年最初の会で
夢を叶えるためにも、手書きで書き出していくと
いいですよ、というテーマでレクチャー
いただきました。
私は仕事柄、パソコンを使って文字入力を
することが多いのですが、やはり手書きの良さも
あるよね・・と感じていました。
特に、2025年という新しい1年を迎えて
今年はこうしていきたいな!などと夢を考えたり
目標を設定する人も多いと思います。
私も、こんな1年にしたいなあと
アウトプットはしてみましたが
薫さんからのお話では、特にそうした夢を叶えたり
目標設定する時には、手書きで書き出しを
した方がよく、パソコン入力などと比較すると
手書きの方が脳への活性化にもつながる
データもあるので、そちらをお勧めしますよ
ということでした。
私も薫さんの未来手帳、今年も活用させて
もらっていますが、定期的に書き出したり
振り返ってみることで刺激になるので
書く習慣は継続していきたいものですね。
目的によってアウトプットの手法を変化させる
ただ、こうした文字にてアウトプットしていく時
現代であれば、手書きやパソコンで文字入力
スマホでフリック入力や音声入力することも
できる時代となりました。
例えば仕事において、誰かの情報共有したり
自分の考えを説明していく時には
パソコンなどを利用した方が
立体的に情報を伝えやすくなります。
クライアント側のニーズによっては
パワポやエクセル、ワードのようなもので
アウトプットすることもあります。
デザイン性が必要そうであればCANVAなどを
利用することもありますが、相手が理解しやすく
情報伝達もしやすいフォーマットを適宜
利用できるといいのかもしれませんよね。
私の場合は、手書きよりもパソコン入力等の方が
早いスピードでアウトプットできることや
Chat GPTなどAIを活用することで
ブレストするようなこともしているため
やはり目的によって使い分けると良いのかなと
感じました。
壮大な夢→現実的に毎日のやることに落とし込むために
今回のカオラボでは、そうした手書きの良さの
話も去ることながら、1月のテーマ
ということもあり、大きな夢を描いて
そこからどのように目標を設定して
習慣化して1日のtodoまで落とし込んで
いくのか?という話もありました。
新年らしく、大きな夢を自由に描いたり
ビジョンマップを作成して、こうした理想未来に
行きたいなとワクワクすることは
とても大切ですよね。
さらに言えば、そうした理想未来を
現実のものとするためには、
- ワクワクした気持ち+実際の行動
が必要不可欠となります。
しかも1日や2日ほどアクションしたからと
いって、簡単に達成できないものが夢
でしょうから、長きにわたって行動を
継続する必要もありますよね。
そうすると、毎日コツコツと努力をしたり
努力を努力と感じないくらいに
習慣化していくことが、とても大切であることが
わかります。
また、目標を立ててそこまで必要な行動を
継続したとしても、私たちは人間ですから
機械のように休むことなく淡々とできるか・・
と言えば、そんなことはありませんよね。
途中で疲れてしまったり、やる気が
なくなってしまったり、そもそも何のために
これやっているのかなと思ってしまったり
気持ちがあちこちにいってしまうことも
あるでしょう。
そういう時こそ、これまでの活動を
振り返ってみたり、そもそもの夢や理想未来は
どのようなものだったかな?ということを
思い出すことも大切です。
情緒的でワクワクするイメージと
現実的でコツコツ進める行動が両輪となって
自分の理想や夢が実現していくもの。
なので、どちらも大切にしながら
自分も理想未来を叶えていきたいなと
考えています。
例えば私は2025年も、国内外あちこち
出かけつつ自分が好きな仕事もたくさんやりたいな
という理想がありますが、そのためには毎日元気に
活動できたり、日々のルーティンを
きっちりやる必要があると思っています。
具体的には、心身の健康という点から言えば
風邪をひかないように睡眠や休息を
しっかり取ったり、栄養あるものを食
べたりすることも大切ですよね。
また、ストレスができるだけ少ない
人間関係であれば、メンタルへの影響も少ないので
仕事したりジムに通ったり・・など
活動的に動きやすくなるものです。
1つ1つを挙げると、当たり前の内容
かつ地味ではあるのですが、そうした1つ1つの
積み重ねが、自分自身の心身の健康を
作り上げています。
さらにそれらが生活習慣になっていれば
特に意識することなく健康につながる
毎日が送れると思うので、そうした自己基盤に
あたるところは、大切にしていけたらと
思います。
もちろん、そのような想定をしていたとしても
予想外のことが起きるのが人生というもの。
なので、柔軟に受け入れたり
その時になったら具体的に考えればいいかな
くらいの緩さも必要なのかなと考えています。
そんなことを、今月のカオラボに取り組んでみて
感じわけですが、いかがでしたでしょうか?
月に1回、様々なテーマを学べるので
興味ある方は、カオラボの募集は半年に1回
となるので、薫さんのアメブロなどを
チェックしておくと良いと思います。
最後になりますが、コーチングの
フレームワークを使って、自分の理想を描いて
形にしていくことをテーマに
- 【親や学校・会社では教えてくれない】
一度きりの自分の人生を謳歌するための
3つのキーワード
と題してメンバーさん向けに
セミナー資料&動画を公開しています。
アジェンダとしては以下の通りですが
- VUCA時代に必要なライフデザインとは?
- 理想の人生を生きる時に、攻略すべき障壁
- 一度きりの人生を謳歌するためのキーワード
もしご興味あれば下記からメンバー登録の上
ご覧いただけたらと思います。
→登録はこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございます。