個別コーチングやコンサル、占星術セッションや占星術師養成講座を提供中(Tap Here!)

オンラインセミナー登壇の機会をいただきました【振り返り&言語化の大切さを改めて実感】

先日とあるビジネスコミュニティを主催する方から

「占星術&自分ビジネスに関するテーマで
お話してもらえませんか?」

とお声がけいただきました。

数年前に私が占星術をはじめて知って学び
自分や自分の友人・知人のホロスコープを読み
少しずつ輪が広がるように拡大していき
ビジネスになっているので、このあたりを整理し
プレゼンしてきた、という感じですね。

貴重な機会をいただき、ありがとうございます。

今回は、そうした機会を頂き、準備をする中で
改めて大切だなと気づいたこと。

  • 自分がやってきたことを定期的に振り返る
  • 大切なエッセンスを言語化してまとめる

この2点について、依頼があった背景と合わせて
まとめています。

  • 「最近、あまり成長実感がわかないな・・」
  • 「毎日忙しく仕事しているけれど
    このままでいいのかな・・?」

と感じている人には、課題解決のヒントが
見つかると思います。

なぜ私に白羽の矢が立ったのか?

このような機会を頂いた方、仮にAさんと
しますが、今回はAさんからお声がけがあり
実現しました。

Aさんとは年に1回会うか、合わないか・・
くらいの関係で、普段から定期的にメッセージを
やり取りすることもなければ、Aさんは
それほどSNSの発信などもされていません。

そんな中、私に白羽の矢を立ててくれたのは
きっと、セミナー登壇者の枠が1つ余っていて、

  • 「どうしようかなー、あと1人
    プレゼンしてくれる人いないかなあ」

という状況で、私に声をかけてくれた・・
のかもしれません。笑

まあ、そのあたり本当の理由というのは
わかりませんが、ただ過去に私の占星術の
セッション受けてくださったことがありました。

その時の印象から、スピリチュアル要素がなく
占いのような占星術ではなく、占星術の
世界観から紐解きながら、クライアントの
ライフデザインに活用していくこと。

それがビジネスにもなっている点が
きっとAさんが主催するコミュニティとも
親和性があったのではないかと思っています。

とはいえ、どんな経緯であっても
声かけいただいたのはありがたい話です。

なので、期待にきっちり応えていきたいなと
考えて準備をしていきました。

その時に、これからご説明する

「経験を振り返る」
「言語化する」

この2つはとても大切だなと改めて
感じたわけです。

経験を振り返る=今の自分に必要な「教訓」探し

まず、振り返るということの大切さについて。

私は新月や満月など自然のリズムや流れも
参考にしながら振り返ることや、定期的に
ジャーナリングと呼ばれるような書き出しは
今の自分にとって成長のヒントとなる気づきが
得られるのでオススメしたいと考えています。

ジャーナリングを活用してどこから手をつけたらいいか分からないタスクやモヤモヤする気持ちをスッキリさせる方法

毎日忙しく、仕事に生活に・・としていると
あっという間に一ヶ月が過ぎ
気がつくと季節も変わって1年が経過して
年齢を重ねていく・・。

私の会社員時代は、何かそういう印象が
強くありました。

もちろん忙しいことは、人生が充実している
とも言えます。

ただ、もしかしたら会社や家族などからの
要求事項だけに答えていく時間ばかりで
自分の人生なのに自分でコントロールできない
感覚になること、ありませんか?

そうすると忙しくしているけれども
本当にこのままの生活を5年・10年と
続けていくことは、果たして幸せになるのか?
と疑問を持ってしまうこともあるでしょう。

そんな時、半年でも1年でもokですが
一度ここまでやってきた自分の成果や
できたこと・チャレンジしたけれども
できなかったことなどを振り返ってみましょう。

できれば、紙や手帳に書き出したり
パソコンやスマホで打ち込んでも
いいと思います。

そうすることで、自分が一定期間の間で
経験したことから、結局どのようなことを
学べたのか?成長できたのか?
失敗であれば何が改善点なのか?

など、これから行動していくために必要な
あなたならではの教訓を見つけられます。

そうしないと、たくさんのタスクは
こなしてきたけれど、イマイチ自分は
何を学んでどのように成長したのか?

これが分からず、自分の現在地や
現状が分からなくなりますよね。

  • この時期にこういうことをやった
  • あのタイミングはこういう気持ちで
    Bという選択肢を選んだ

こうした行動や選択の結果が「今」です。

客観的に自分を観察できると

  • 「今の自分だったらもっと
    こうしたら良かったかも・・?」
  • 「この点はうまくいったけれども
    ここは反省点だな」

というように、過去の自分を
ケーススタディとして学ぶ教材
になります。

振り返るといっても、大きな成果が
出ていなくてもokですし、失敗と感じていても
今なら冷静にその状況を見つめることが
できるので、教訓を見つけやすくなります。

そうすると、次から同じような状況になった時
自分ならではのポイントがわかるので
過去からの学びを活かして、理想の未来を
現実のものにできるのではないでしょうか。

コーチングのセッションなどでも
クライアントがやってきたことを
定期的に振り返ってみたり。

そこからの気づきを言語化しますが
まさにそれでセルフコーチングですね。

大切なエッセンスを言語化してみる

さらにおすすめなのは、自分が導き出した教訓を

  • 言葉にしてみる
  • 他人に説明してみる
  • 抽象化してみる

ということですね。

普段、手帳使いをされている方は
そこにメモをしたり、機会があれば
他人に説明してみるのもいいでしょう。

会社員の方で、上司と1on1が
設定されているのであれば
そこで自分の言葉で説明してみるのも
いいと思います。

また1つの経験から、自分オリジナルの
成功パターン・成功法則のようなことも
抽象度を上げることで見つけられる
ので
今後の活用という意味でも、おすすめです。

例えば私の占星術であれば

  • 占星術を知る
  • 面白いなと思って情報発信する
  • 興味持ってくれた人が集まる
  • 口コミやリピートで広がる
  • 内容を体系化して養成講座を作る

ということで、教訓→言語化することで
次のビジネスにもつなげることができます。

ちょうど今日は満月というタイミング。

牡羊座満月&中秋の名月【2023年9月29日18時58分ごろ】陰陽など両極の視点を持って新しく始めた行動を振り返ろう

自然の流れという意味では、振り返ったり
断捨離したりするといいと一般的には
言われていますので、あなたもぜひ
今週末などにやってみてはいかがでしょうか?

ということで今回は、オンラインセミナー
登壇の機会をいただき、改めて振り返りと
言語化の大切さを感じた話でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

振り返り&言語化の文脈で、より良い人生を
作り上げることをテーマした

  • 【親や学校・会社では教えてくれない】
    一度きりの自分の人生を謳歌するための
    3つのキーワード

と題してメンバーさん向けに
セミナー資料&動画を公開しています。

アジェンダとしては以下の通りですが

  • VUCA時代に必要なライフデザインとは?
  • これからの時代、人生を謳歌するためには?
  • 理想の人生を生きる時に攻略すべき障壁
  • 一度きりの人生を謳歌するためのキーワード
  • 理想の未来を実現させるために

もしご興味あれば下記からメンバー登録の上
ご覧いただけたらと思います。

→登録はこちらから

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください