時代がどう変わろうとも、他者との信頼関係を
構築できるか?はとても大切ですよね。
これはビジネスはもちろん、豊かな人生をおくる
という意味でも同様です。
そのための方法の1つとして、今回は
誰にでもできそうだけれども意外とできない
「小さな約束を守る」ことについてです。
- 「約束守るとか・・そんなの当たり前では」
と思われたたかもしれません。
しかし、これが意外とできない人がいます。
あ、もちろん自戒も込めてですよ?苦笑
信頼関係の構築につながる方法は様々ありますが
「小さな約束を果たす」
をオススメする理由は、副次的な効果ですが
他者と比較して優越感ベースの「自信」ではなく
自分に対する信頼ベースの「自信」が獲得できる
からです。
今回は仕事面や生活面などで
注意すべきポイント「時間を守る」
「口約束を守る」の2つをご紹介していきます。
時間を守る
まずは時間について。
例えば誰かと11時から30分間の
ミーティングを約束したとします。
ところが11時になっても相手が現れない・・
という経験ってありませんか?
まあ現実的には数分遅れたり
直前のミーティングが長引いたり
などというケースがほとんどだとは思います。
そのような時でも、遅れるのであれば一言
チャットでメッセージ送るとか
「遅れてすみません」などお詫びをする方が
いいですよね。
もちろん緊急で、何か別件対応しなければならず
11時からのミーティングに参加できない
というケースもビジネスでは起きます。
その時でも、30分の時間中に
何も連絡が無いまま終わる・・
というのは避けた方がいいですね。
相手が目上の人であれば、忙しかったり
緊急で何かあったかなと想像はつくのですが
そのような場合でも、チャットでもいいので一言
お詫びなどをした方が、信頼関係を壊さずに
済むでしょう。
- 「このくらいだったら、いいでしょ」
という声も聞こえてきそうです。
しかしそれはその人の主観であり
「相手がどう感じるか?」
がコミュニケーションの基本です。
双方の信頼関係のベースにもなりますので
自分主体ではなく相手主体で考える。
特に相手が立場上、目下だったり
後輩の場合は特に注意が必要でしょう。
また、ミーティングが終わる時間に対しても
同じです。
30分という約束であれば
30分で終わるようにミーティングを進め
ネクストアクションを最後に決めて
時間通りに終わるのが理想ですね。
もし30分が過ぎるようであれば
延長しても大丈夫か?を確認の上で
進めるべきで、ダラダラ・・と長引くのは
避けた方がいいですね。
これも時間に対してどう考えているか?
自分と相手では価値観が異なるので
自分主体ではなく相手主体で考えておく
と良いでしょう。
もちろんこれは、仕事のミーティングに限った
話ではありません。
プライベートな面でも、例えば家族や友人と
カフェでお茶する、ランチをする場合も
時間という定量化された分かりやすいものは
守りやすいものですよね。
きっちり時間を守ることを続けられれば
それだけで信頼関係が構築されていきます。
口約束を守る
もう1つ、時間とは違う話になりますが
口約束を守る、というのも大切です。
例えば、何かのご縁で初めてお会いして
話をしてみて意気投合したので
- 「今度、よかったらカフェでお茶でも
ランチでも行きましょう」
となるケースってありませんか?
その後に、チャットで日程や時間、場所などを
相談しているので、なんだかレスが遅かったり
音信不通になったり・・というのは
信頼関係を構築する意味では避けたいもの。
相手は社交辞令で「お茶でもしましょう」
という軽い気持ちで言ったのかも
しれませんが、であるならば
- しばらく忙しいのであれば
都合がつく時に連絡くださいねね
など、相手が動きやすいように
かつ相手がボールを持っている状態にすると
いいですね。
そうすることで、こちらがやきもきする
必要もなくなりますし、社交辞令であれば
いずれ次にお会いする予定は無くなって
いくものかなと思います。
私も先日、久しぶりに同窓会で会った人に
- 「このお店で仕事しているから
よかったら来てね」
と言われたので、予定が空いた日に
実際に訪問したりしました。
相手からすると、社交辞令で言ったのかも
ですが、本音はどうか分かりません。
ですが、口約束であったとしても
きっちり覚えていたり、自分の予定を調整し
約束を果たすことは、信頼関係の構築は
もちろん、自分との約束を守ることにも
なるので、自分への自信にもなります。
ダイエットしようと思って、宣言したとして
食事内容に注意したり運動をしてみたり
というのも自分との約束を果たすことに
なりますですよね。
時間が経過すると気持ちも変わったり
優先順位も変化することでしょう。
その場合でも、その相手との信頼関係を
構築したいのであれば、まずは小さな
口約束や、自分が言ったことを行動で示す。
このことがとても大切になるのかなと
私は考えています。
ということで今回は、信頼構築&自信獲得
のためにも「小さな約束を守る」のは
オススメですよ、という話でした。
日常における小さなこと、取るに足らないと
感じるようなことの積み重ねが
信頼関係のベースを作っていくものです。
そして、自分と約束を守ることで
本物の自信も構築されていくものですね。
ということで今回は、信頼構築&自信獲得の
ためにも「小さな約束を守る」ことから
始めてみませんか?という提案でした。
ちなみに私は、こうした信頼関係を積み上げて
自分のより良い人生を作り上げることをテーマに
- 【親や学校・会社では教えてくれない】
一度きりの自分の人生を謳歌するための
3つのキーワード
と題してメンバーさん向けに
セミナー資料&動画を公開しています。
アジェンダとしては以下の通りですが
- VUCA時代に必要なライフデザインとは?
- これからの時代、自分の人生を謳歌するには?
- 理想の人生を生きる時に、攻略すべき障壁
- 一度きりの人生を謳歌するためのキーワード
- 理想の未来を実現させるために
もしご興味あれば下記からメンバー登録の上
ご覧いただけたらと思います。
→登録はこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございます。