仕事でもプライベートでも、私たちはつい
慣れてくると
- やってもらって当たり前だよね
というみたいな気持ちになってしまい
相手に対して感謝の気持ちを忘れてしまいがち
ではありませんか?
SNSなどで誰でも気軽につながって
メッセージなどをやりとりができるような時代に
なったからこそ、人として基本的なところは
大切にし続けたいよね、ということが
今回の内容になります。
ビジネス関係でも感謝は忘れない方がいい
人間関係と一口で言っても大人社会になれば
色々な人とやりとりしながら生活をしていくもの
ですが、例えば会社組織だったりビジネス上で
つながる対人関係というのもありますよね。
性格や価値観、好みなどが違っていたとしても
一定以上のコミュニケーションをとりながら
協力しあって1つのタスクやプロジェクトを
進めていくことが必要になります。
会社であれば上司などリーダーからの指揮命令に
従って動くことになるでしょう。
取引先であれば、契約書などを締結して
お金の支払いがあり動いてもらうことになります。
立場上、依頼する側の方が力関係は上には
なりますが、ビジネスだから指示した通りに
やって当たり前というスタンスだと
長くは良い関係が続かないことでしょう。
なぜかというと
- 「契約だから従う」
- 「職務上の上下関係があるから従う」
というように、条件があって成立する信頼関係
というのは、逆に言えば条件がなければ
成立しない信頼関係とも言えるでしょう。
つまり、
- ビジネスで契約がなければ
関係ない・付き合わない - 仕事を離れれれば、信頼関係は無い
ということですね。
もちろん、ビジネス上だけの付き合いと
プライベートをきっちり分けるという考えて
割り切ってやるのも悪くはないと思います。
しかし世の中は狭いもので、状況や年数が
経過すれば、また同じ人と仕事やプロジェクトを
一緒にする機会があるものです。
部下だった社員が上司や同僚になるケースも
あり得る話ですから、基本的にはビジネスでも
相手との取引の関係性や、上限関係があっても
根底には相手への感謝を忘れずに
言葉や行動にしたりと目に見えるものとして
伝えていく方が良いでしょう。
そうすることで、必ずしもお互いに良好な関係が
保障されるわけではありませんが、少なくとも
礼儀として相手は感謝の気持ちを伝えながらも
行動指示などができる人の方が私はいいなと
思っています。
気のおけない友人やパートナーでも同じ
ではプライベートな面で、友人やパートナーでは
どうか?と言えば、やはり慣れ親しんだ仲
だからこそ相手への感謝の気持ちをいつまでも
忘れないようにしたいものです。
長年の友人だったとしても、礼儀を欠いた行動を
してしまったり、あ・うんの呼吸に任せて
感謝の気持ちを伝えることをしなければ
長く良好な関係性が続かなくなる可能性が
高くなります。
特にパートナーシップであれば、結婚当初は
お互いを思いやったりする言動は
当然のようにやっていたことでしょう。
ところが長年の関係になってくると
なあなあになってしまったり。
一緒に生活をしていると相手がやっていることが
当たり前のように感じてしまい、やって当然
のような気持ちになってしまうと、いつの間にか
感謝の気持ちを失ってしまいがちです。
私的には原点回帰だったり、初心を忘れないことが
大切なのでは?と思っているのですが
言うは易しなので、行動で示していくことを
意識しないと難しいのかなとも思っています。
私の例で言えば、今度の3月にフィンランドに
行くので、先日は参加予定のメンバーさんと
ミーティングなどをやっていました。
もちろんとても楽しみではあるものの
子どもがいたりマルちゃん(飼っている猫)も
いるので、不在期間中は永遠の25歳に
家のこと全般を見てもらうことになります。
というか見てもらえなければフィンランドなどに
行くことはできませんよね。
私がどこまでできているか・・これはまだまだ
私も反省すべき点も多々あるとは思いますが
感謝の気持ちだったりを具体的に言葉や行動に
移さないと、信頼関係を長く構築することは
難しいのかなと、自戒を込めて感じます。
なのでオススメなのは、公私関係なく
人との関わりによって自分が仕事できたり
生活できたり、好きなことができているわけ
ですから、感謝の気持ちというのは
常に忘れない、習慣にしたいものですね。
感謝さえ知れいれば人生全てうまくいく
というわけではないでしょう。
けれども、少なくとも自分は感謝の気持ちや
言動を忘れない人の方が素敵だなと思う派ですし
それが理想と考えています。
なので理想の実現に向けて、日々しっかりと
行動などで示せるようにしたいですね。
ということで今回は、公私ともに感謝の言葉や
行動を忘れないよう、習慣にしてしまうくらいに
していきましょうという提案でした。
最後になりますが、自分の理想未来を
実現させることをテーマにして
- 【親や学校・会社では教えてくれない】
一度きりの自分の人生を謳歌するための
3つのキーワード
と題してメンバーさん向けに
セミナー資料&動画を公開しています。
アジェンダとしては以下の通りですが
- VUCA時代に必要なライフデザインとは?
- 理想の人生を生きる時に、攻略すべき障壁
- 一度きりの人生を謳歌するためのキーワード
もしご興味あれば下記からメンバー登録の上
ご覧いただけたらと思います。
→登録はこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございます。