個別コーチングやコンサル、占星術セッションや占星術師養成講座を提供中(Tap Here!)

天秤座新月&金環日食【2023年10月15日2時55分ごろ】適度な距離感を保ちながら相手目線の思いやりを

今回は、2023年10月15日の
午前3時ごろに新月&金環日食となるので
今回の新月が示していることを
占星術的な視点でまとめてみました。

天空を12分割した時に「天秤座」がある位置
厳密には天秤座21.07度の位置で
月と太陽が重なる位置にくるので新月になります。

この新月のタイミングでのホロスコープは
下記の通りで、黒枠にご注目ください。

月が天秤座という位置にいるタイミングで新月に

今回は金環日食ということで、珍しい天体ショー
にもなるわけですが、通常の新月と異なる点は
日食(月食)は3次元で見ても、太陽と月が
重なっている
こと。

満月と月食(新月と日食)の違いや占星術的な意味(ドラゴンテイル・ドラゴンヘッド)について

通常の新月は2次元の重なりとなるのですが、
今回の新月は3次元で見ても重なっている
ことから、非常に強いエネルギーを持っている
と考えられています。

新月&満月という自然の流れを活用する

さて今回も、新月&満月のホロスコープから導ける
メッセージと、実生活でどう活用できそうか?
について、ご紹介していきます。

約5000年前の古代ギリシャ時代から
脈々と受け継がれているという占星術の世界観で
新月&満月という約1ヶ月ごとに繰り返す
自然のサイクルを利用して、実生活で取り組むべき
テーマを導き出すことができるのです。

新月は、新しく物事をスタートするシンボル。

この理由は、新月から満月に向けた約2週間は
だんだんと月が大きくなっていく様子から
新しくスタートさせた物事が、段々と成熟し
成果につながっていくようなイメージが
想起できるから。

一方で、満月は振り返りや断捨離のシンボル。

満月から月が欠けて新月になっていく約2週間の
様子から、満月時点での成果を振り返り
そこから気づきや教訓を獲得したり
必要に応じて断捨離を進めていくことで
新月という0の状態へ進むイメージが
あるからです。

「天秤座の位置にて新月」の意味

今回は天秤座の位置で新月になるわけですが

「風のエレメント」と「活動サイン」

というものの組み合わせで、天秤座は
構成されていると考えられています。

占星術ホロスコープの12星座(サイン)の意味や仕組みを解説します

「風のエレメント」とは文字通り
風がふいてモノが飛んでいってしまう様子から
物事を分散、切り分ける、情報の風通しの良さ
などの様子を表しています。

さらに「活動サイン」は物事をスタートする
0から活動を起こすことを示します。

この組み合わせで天秤座の意味がうまれますが
詳細を知りたい方は下記もご参照ください。

占星術ホロスコープで天秤座♎️を読み解くと何がわかる?【♎️=プロデューサーの象徴】

具体的なキーワードだけをピックアップすると
以下のような内容が当てはまります。

  • 対人能力、プロデュース力、客観美
  • 気配り上手、社交性
  • マネジメント能力、バランス感覚
  • 見識が広い、理性で判断する
  • 1人との関係を続けるのが苦手
  • 深入りを嫌う、外面の良さ、八方美人
  • 見栄っぱり、他者に振り回される

今回は新月なので、自然のサイクルとしては
天秤座テーマのものを新しくスタートさせるのに
適したタイミングが訪れていると言えます。

例えば、対人関係に苦手意識があれば
コミュニケーションを本で学んでみたり
気配り上手な人の行動を観察したり。

天秤座は風エレメントのサインなので
情報を獲得して、人とのやりとりに
活用しはじめてみると良さそうですね。

今回の新月という自然の流れを活かして
何か天秤座のキーワードから、気になるものを
ピックアップし、取り組んでみては
いかがでしょうか。

サビアンシンボルを使って深読み

さらに今回の新月ホロスコープを深読みすると
天秤座21.07度、これは数え度数22度で
新月になっていることが分かります。

ホロスコープは円形なので360度ありますが
この1度1度ずつに意味があると言われる
サビアンシンボルまで深読みすると

  • 天秤座22度:
    A child giving birds a drink at a fountain.(噴水で鳥に水をやる子ども)

というメッセージになるのですが
これはどういう意味になるでしょうか?

天秤座は、対人関係やプロデュース力など
客観的に見ることができる視点を表して
いるのですが、ここでは相手に寄り添い
フォローしている様子を表しています。

ちょうど22度というのは2+2=4
となることからも、安定・基盤などを示す
4という数の原理が働いている度数。

噴水という安心できる場所で
のどが渇いているであろう鳥たちに
水をあげている優しくて思いやりがある
様子がこの天秤座22度になります。

対人関係能力や、相手を輝かすために
どうしたら良いか?を学んでいく
天秤座において、この度数では
相手に対する癒しがテーマ
ということです。

今回は、新月という新しく物事を
スタートするタイミングなので
対人関係において、相手の状態を客観視し
思いやりを発揮していくことが
大切になってくるのです。

魚座のような全てを分け隔てなく
みんなを包み込む「癒し」というよりは
天秤座の中での「癒し」となるため
どちらかというと冷静に客観視し
対人関係が良好になる目的で
相手を大切にしているという点が特徴

22度に象徴されるような安定した
基盤となるような対人関係を構築する
きっかけにすると良いでしょう。

どのような場面で具体的な影響が?

さて、このようなメッセージが日常生活において
目に見えるどこで影響が出てくるのか?

これをみるときは、ホロスコープのハウスに
着目することが読み解くことができます。

もう一度ホロスコープを見てみると
上図の通り、月が2ハウスという場所にて
新月になっています。

占星術ホロスコープの2ハウス【所有・継承・お金を稼ぐ】&月・太陽・土星

2ハウスは、所有のハウスと言われ
自分自身が持って生まれた才能や資質
ビジネスなどでお金を稼ぐ場所を示す
といわれています。

そのため、例えばビジネスのシーンで
改めてクライアントへの思いやりや
相手目線を再確認して、新しい行動を
はじめてみるのも良いでしょう。

あるいは自分が持ってうまれた才能や
資質などを振り返ってみて
自分が得意とするものを活かして
相手のために何かできないだろうか?

このような視点で行動をスタートするのも
自然の流れに沿った内容ですし、もし
対人関係をもっと良くしていきたい・・!
ということであれば、始めるタイミングが
来ていますよ、という事になりますね。

今回の新月から「あなた」という個人への影響

さて、ここまでは日本(東京)全体での
新月ホロスコープを使って解説してきました。

なので、日本国民全体に言える話を
お伝えしていることになるのですが
ここからはさらに、

今回の新月→自分への影響

を個別にリーディングする方法をご紹介します。

以下のように、自分のホロスコープを内側に
今回の新月のホロスコープを外側にして
ハウスを確認する必要することで
「私」へのメッセージを見ることができます。

上記の図は、私のホロスコープを内側に
今回の新月のホロスコープを外側に重ねている
ダブルチャートといわれるもの。

私のホロスコープ上では、9ハウスに
月がいることが分かります。

9ハウスは探索のハウスと言われ、抽象度の
高い話を誰かに書いたり話したり教えたり
海外など遠くの場所を示すシンボル。

占星術ホロスコープの9ハウス【抽象的な内容を書いたり話したり教えたりする】&月・太陽・土星

そのため、例えばマインドなど抽象度高い話を
誰かに伝えていくシーンにおいて、相手のことを
思いやりを大切にしたりする
のもいいでしょう。

ちょうど来週から海外に行くので
海外にてクライアントの視点に立って
新しく行動を始めてみるのも良さそうですね。

あなたもぜひ今回の新月でのホロスコープを
読み解いて、適度な距離感を大切にしながら
関わりある相手のことを思いやってみませんか?

ということで今回は、2023年10月15日の
天秤座新月のメッセージを読み解いてみました。

もしあなたも、自分のホロスコープにおいて
今回の天秤座新月の影響を見てみたい・・!
というご希望あれば、生年月日・生まれた時間と
生まれた場所を教えていただければ
ホロスコープを出して回答させていただきます。

→連絡先はこちらからどうぞ

また新月&満月も含め、占星術を自分の
ライフデザインに活かしていくことを
テーマにしたセミナー&動画を
メンバーさん向けに公開しています。

アジェンダとしては以下の通りですが

  1. 占星術をライフデザインに活用するとは?
  2. 自分自身の設計図であるホロスコープ
  3. 人生におけるテーマを示す10天体
  4. 目に見えない性質や欲求を示す12サイン
  5. 目に見える場面を示す12ハウス
  6. 天体同士の位置関係にをみるアスペクト
  7. ケーススタディ:実際にリーディングしよう

もしご興味あれば、下記よりメンバー登録
していただき、ご覧ください。

→登録はこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください