個別コーチングやコンサル、占星術セッションや占星術師養成講座を提供中(Tap Here!)

たまにはワガママに自分の楽しみを追求【獅子座から学ぶ時期がスタートしました】

星占いの世界では、7月23日から獅子座が
スタートするタイミングとなりまして
これから約1ヶ月ほど続きます。

獅子座生まれの皆さんは誕生日になりますね。
おめでとうございます^^

ということで今回は獅子座が象徴していることや
それらをどのように活用すると、自分の毎日の
生活がより充実したものになりそうか?
という視点で、ブログを書いてみたいと思います。

そもそも獅子座にはどんな意味があるのか?

まず「獅子座」にはどんな意味やシンボルに
なっているのか?という話から少し説明すると
占星術の世界観の中では

「火のエレメント」と「固定サイン」

というものの組み合わせで獅子座が構成されています。

「火のエレメント」とは、占星術が生まれた
5000年も前の古代哲学の時代に
世の中は4つの要素「火・地・風・水」で
構成されていると考えられていた中で
「火」の要素のことですね。

火といえば、物が燃え上がっていく様子から
上昇志向や情熱、競争などの意味があるのが
獅子座なのですが、もっと詳しく知りたい方は
下記のブログもご覧ください。

占星術ホロスコープで獅子座♌️を読み解くと何がわかる?【♌️=個性を見せる演出家の象徴】

獅子座を数の原理からみても同じことが言える

占星術の世界観では、1年の始まりは春分の日
牡羊座からスタートする1年というサイクルで
カウントをしていきます。

2024年の春分図ホロスコープからわかる時代予測と個人への影響

そこから見れば、牡羊座→牡牛座→双子座ときて
蟹座→獅子座と、5番目に相当するのが
「獅子座」なのですが、実はこの「5」という
数字からも獅子座の意味が
うまれています。

「5」には、安定を飛び出して自己主張する
周囲の声を気にせず自分が楽しいと思うことを
外にアピールしていくような意味があります。

1つ前の数字「4」が安定や基盤という意味が
ありましたが、そこから頭1つ抜け出して
飛び出して、自己主張していくわけですね。

ちなみにタロットカードで言えば、5番目の
カードは「法王」というものになりますが

  • 自己表現、自己主張
  • 誰かにアドバイスをする立場

などの意味を持っています。

法王(5番目)のカードについて数字・絵柄からの意味やメッセージを解説します。

なので獅子座の文脈で言えば、安定・安全から
飛び出して、自己主張や自己表現をどんどん
外にしていくことが適しているタイミングが
始まったということですね。

どのように獅子座の要素を取り入れていくか??

さて、そのような意味がある獅子座について
どのように毎日の生活の中に取り入れていくと
良いのでしょうか?

私的には、

「わがままに自分の楽しみを追求してみる」

という点をお勧めしたいなと考えています。

これはなぜかといえば、世間ではちょうど
夏休みの期間でもあり、
お休みの人もいる
のではないでしょうか。

家族や友人たちと夏を楽しむ時期でも
ありますので、いつもとは違う非日常の環境下に
身を置くことも多いのかなと。

私も家族で千葉や愛知・三重県の方に遊びに
行ったり、プールや海にも出かける予定ですが
そうした自分が楽しいと思うことを
他人の目などを気にせず、どんどん外に
発信していくと良いのでしょう。

仕事でもプライベートでも、社会生活を送る上で
ある程度は所属するチーム(家族なども含む)や
コミュニティのルールや目線も気になるところ
ではありますが、本来は自分というユニークな
存在は、誰とも重なることがない貴重なもの。

時には、周りの人がどうこう言うのを気にせず
自分がいいな、と思うことをわがままに
追求してみると良いのではないでしょうか。

ワガママはネガティブな言葉ではない

「わがまま」とは、「我のまま」と言う意味で
本来の自分に戻り、本来の自分が良いと
思う事を進めてみる意味があります。

一般的には、わがままというと自己中心的で
周りの人たちと協調せず、面倒臭い異分子の
ような扱いや意味あいを感じる人も
多いのではないでしょうか。

周りの人たちと合わせていくことも
確かに社会生活を送る上で、とても大切な
ことですよね。

ただ、自分の気持ちと言動が離れてしまうと
ストレスも溜まったり、何のために生きているか
わからなくなってしまうこともあるでしょう。

信頼感の醸成のために「心言行の一致」を目指すと良いのでは?

なので、今日からの獅子座という切り変わる時に
たまには本来の自分に戻ってみると
自然の流れからみても、ちょうど良い
タイミング
と言えます。

何か1つでも、自分の心に素直になって
たまにはワガママに自分の楽しみを追求して
みませんか?

ということで今回は、獅子座に突入という
自然の流れを意識しての、毎日の生活がもっと
充実するためのヒントについてまとめてみました。

最後になりますが
占星術を自分のライフデザインに
活かしていくことをテーマにした
セミナー&動画をメンバーさん向けに
公開しています。

アジェンダとしては以下の通りですが

  1. 占星術をライフデザインに活用するとは?
  2. 自分自身の設計図であるホロスコープ
  3. 人生におけるテーマを示す10天体
  4. 目に見えない性質や欲求を示す12サイン
  5. 目に見える場面を示す12ハウス
  6. 天体同士の位置関係にをみるアスペクト
  7. ケーススタディ:実際にリーディングしよう

もしご興味あれば、下記よりメンバー登録
していただき、ご覧ください。

→登録はこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください