個別コーチングやコンサル、占星術セッションや占星術師養成講座を提供中(Tap Here!)

定期的に初心に帰り思い出すのは大切【誕生日お祝いで家族で箱根に行ってきました】

もう先月の話になってしまいますが
10月の3連休を使って家族で箱根に
行っきたのですが、改めて初心に帰ったり
初心を思い出すことは大切だなと思ったので
そのことをブログに書いています。

ちょうど永遠の25歳の誕生日も近くに
あったこともあり、家族でお祝いしつつ
温泉に入ったりのんびりしたり
もちろん私は仕事もしつつ笑、という感じ。

1人は気楽で自由だが落とし所を考えるのもまた趣き深い

箱根ハイアットに初めてきました

子ども達の学校の都合もあり、土日祝日での
外出でしたが、箱根の山道は混雑していて
ホテルも外国人の方々を中心にたくさんの人で
混雑していました。

すっかり平日気分でしたが、まあ休日や連休とは
そういうものだよね・・と、平日どこかに
ふらっと出かけやすいライフスタイルは
気楽で自由とは思うものの、誰かと一緒に
出かけるとなると調整ごともたくさんあります。

それこそ子ども達は部屋でのんびり
YouTube見たり、ゲームしたい年頃でもあるので
せっかく箱根に来たから観光などもしたいなと
大人側は思いつつも、なんとか芦ノ湖に
少しだけ行けたりという程度ではありました。

だけど、みんなで調整しつつ
折り合いをつけながら落とし所としては
このように過ごそうかな、と考えるのも
また家族がいるからこその醍醐味でもあり
趣き深いものだなとも感じました。

そもそも家族とどこかに出かけるとなると
どこの家庭も、まあそういうものだよねと
初心に帰るような気持ちにもなります。

1人であれば、誰ともスケジュール調整など
することなく、自分が行きたいタイミングで
仕事との調整をするだけで出かけることが
できるでしょう。

同行者がいればお互いの日程調整したり
お互いの仕事の調整も発生しますよね。

複数名となれば尚更、調整事項は増えてくるもの。

そして興味関心もそれぞれでしょうから
旅行1つとっても調整や譲り合いの
積み重ねが必要になってきます。

このような調整が面倒くさいなと感じて
1人が気楽でいいや、と考えることも
できますが、一方でみんなで行くからこそ
楽しみや思い出もより一層深くなるとも
考えることができます。

自分の思い通りに進まないからこそ面白い

ラウンジでウェルカムソフトドリンクをいただきます

どちらかいいのでしょうか?

一概にどちらがいい、というのは言えるわけでは
ありません。

それこそ、どのような人生を過ごせたら
理想なのか?次第ではありますが、風の時代とも
言われる昨今の自然の流れからすると
「家族だから」という理由だけでの個人間の
結びつきや縛りのようなものは、昭和の時代と
比較すれば、どんどん軽く自由になってくる
のではないでしょうか。

とはいえ、家族というのはある意味
運命共同体でもあることは変わらず
相互に与える影響も大きいでしょうし
同じ船に乗っているメンバーとも言えるので
みんなが楽しめるためにはどうしたらいいか?

相談し合ったり、想像してあげることで
家族みんなが楽しめる最適解を考えるのは
楽しいものです。

それこそ子ども達は、何歳まで一緒に
来てくれるのかわかりません。

5年後に同じことができるか?といえば
今しかできないかもしれないので、改めて
家族とのんびり交流する時間は
人間関係や人生の基盤という視点から
初心に帰るような気持ち
になりますね。

家族やパートナーシップだけではなく仕事でも初心に帰るのは大切

人生で一番美味しいハンバーグだったそうです笑

さらに言えば、家族やパートナーシップだけ
ではなく、人生全体でも初心に帰るのって
大事だなと、今回の箱根で感じました。

例えば仕事でも同じで、誰でも仕事をし始めた時
緊張しながらも新しいことに1つずつ取り組み
先輩などから教わったり、時には失敗しながら
ようやく仕事を回すことができるようになります。

慣れてくると余裕も出てくるので
片手間で仕事を進められるようになると・・

そういう時が危なくて、大きなトラブルに
なりやすいタイミングでもありますよね。

仕事を通じて経験を重ね、自分に力量がついて
成長していくことは良いのですが
自信過剰になったり謙虚さを失うことも
また怖いものです。

なので、常に謙虚に仕事に向かう意味でも
定期的に初心に帰ることは大切
なのでは
ないでしょうか。

人間関係やパートナーシップも同じですね。

初対面の頃は礼儀正しく、相手のことを思いやり
丁寧なやりとりが多かったとは思います。

しかしこれが、慣れてくるとそうした堅苦しい
やりとりは無くなってくるのですが
それでも「親しきものにも礼儀」ありですから
相手への尊敬や感謝の気持ちは忘れないように
したいものですね。

そういう意味で、たまには初心に戻って
気持ちを新たにすることは大切
と言えるでしょう。

暖炉の火を眺めるのもまた良し

仕事で言えば、私も長らく会社員をしていましたが
この会社で頑張ろうという気持ちで、今の仕事を
始めた人が多いとは思います。

しかし、慣れてくると段々とそうした初心を
忘れてしまいがちで、もっと良い職場を求めて
転職先などの情報を集めたり
外に気が向いていくこともあるでしょう。

もちろんキャリアアップのために情報収集して
チャレンジしていくことは素敵ですよね。

だからこそ、定期的に初心に帰り
なぜこの会社を選んで仕事を始めたのか?
どのような将来やキャリアを想像していたのか?

原点に立ち戻るからこそ、迷いやマンネリを
解消することにもなりますし、近視眼的な
選択をするのではなく、長期視点で
かつ新鮮な気持ちで適切な選択ができるでしょうし
毎日のやるべきタスクにも、しっかりと
取り組めるのではないでしょうか。

また海鮮丼が食べたい笑

家族やパートナーシップに対しても
同じことが言えると思います。

結婚したての頃だったり、子どもが誕生した
瞬間の気持ちは、たまに思い返してみることで
日々どのような選択をしていくべきか?
の判断軸を思い出すことにもなります。

占星術の世界ではホロスコープという
自分が生まれ持った星の配置を読むことで
生まれてきた意味や自分の原点のようなものを
見ることができるのです。

たまにでいいのでそうした自分の原点に立ち戻り
自分が持って生まれたものを思い出すためにも
初心に帰るきっかけになる出来事は
大切にしたい
なと思いました。

ということで今回は、箱根に行ってみての
気づきについてまとめてみました。

さて、最後になりますが改めて
自分の初心を全方位的に振り返り
自分の理想を描いて形にしていくためにも

  • 【親や学校・会社では教えてくれない】
    一度きりの自分の人生を謳歌するための
    3つのキーワード

と題してメンバーさん向けに
セミナー資料&動画を公開しています。

アジェンダとしては以下の通りですが

  • VUCA時代に必要なライフデザインとは?
  • 理想の人生を生きる時に、攻略すべき障壁
  • 一度きりの人生を謳歌するためのキーワード

もしご興味あれば下記からメンバー登録の上
ご覧いただけたらと思います。

→登録はこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.