こんにちは、片渕です。
今回は、2022年1月18日の8時49分ごろに満月というタイミングになりますので、今回はそこからのメッセージをブログにまとめています。
占星術的にいうと、天空を12分割した時に「蟹座」がある位置、厳密には蟹座の数え度数28度という位置で、月の180度反対側に太陽が重なります(=満月)
満月のタイミングのホロスコープは下記の通り。
今回も、新月&満月の占星術的な意味や、そこからのメッセージを実生活でどう活用するか?について、ご紹介していきます。
新月はスタート|満月は振り返り
占星術の世界観では、新月&満月という自然のサイクルを活用して、
●蟹座の新月=蟹座シンボルのテーマをスタートしてみる
●蟹座の満月=約半年前の蟹座新月にスタートしたことを振り返る、手放していく
というような、新月に願いごとして、満月に振り返りをする願望実現法が流行っています。
同じサイン(今回で言えば蟹座)で新月から満月へとなっていく期間は、およそ半年。
今回は蟹座で満月となるタイミングとなりますが、蟹座は水エレメント×活動サインというもので構成されています。
水のエレメントは、水滴が表面張力でぎゅっと集まる様子と、子どもがどんどん成長し活動的になっていくところのかけあわせで守り育てる母親の象徴と言われています。
>> 占星術ホロスコープで蟹座♋️を読み解くと何がわかる?【♋️=守り育てていく母親の象徴】
蟹座が子育てとか母親だけの象徴ではなく、同じ理念や価値観でつながっている共同体意識のイメージが本質的な意味であるところから
・ファミリー意識、共同体意識
・同じ考えや価値観を持った仲間、戦友
・思いやり、親しみやすさ
このあたりが蟹座のシンボルになります。
願望実現法の視点で言えば、半年前に立てた蟹座テーマの内容を振り返ってみてどうか?
ということを考えるのに適しているわけではありますが、そうではなかったとしても今回の満月のタイミングで、自分と心でつながった仲間たちとの関係など、振り返ってみるのに適していると言えるでしょう。
蟹座の28度にはどんな意味が?
さらに今回の満月となる場所は蟹座の27.50度、つまり数え度数が28度となります。
ホロスコープは円なので360度あるわけですが、その1度ずつそれぞれに意味があると言われるサビアンシンボルまで深読みすると
蟹座28度:
A modern Pocahontas.
現代版のポカホンタス
というメッセージになるのですが、これはどういう意味になるでしょうか。
まずポカホンタスという言葉ですが、これはネイティブアメリカンの部族リーダーの娘さんです。
蟹座の水エレメントが示すように、元々アメリカ大陸に住んでいた部族は、同じ価値観で集まる仲間たちと暮らしていた時代がありました。
そんな時、イギリスから白人たちがアメリカに移り住んできました。
ネイティブアメリカンの部族から見れば、異文化がいきなり入ってきたぞ・・!ということで争いになったケースも多々あったようです。
しかし、そんな時にポカホンタスの部族は逆に、白人たちを助けてあげたり平和に解決するように働きかけたことがあったとか。
自分とは異なる価値観を持っている人って、自分と違うからということで排除しがちです。
しかし、そうではなくて、異なる価値観を受け入れつつ平和にやっていこうとしたんですね。
蟹座28度では、世界中にいろんな価値観を持った人たちがいるのですが、排除ではなく受け入れていくために何ができるかな?
満月の意味と重ね合わせると、それを振り返ってみましょうというタイミングなんだろうなと思っています。
もうすぐ獅子座に突入する位置でもあることの意味
また、蟹座の28度の位置は、もうすぐ獅子座に入ろうとしているタイミングでもあります。
上記のホロスコープ見ていただくとわかるとおり、月が位置しているところ獅子座との境界線に近いですよね。
獅子座は、火のエレメント×固定サインで表現されるのですが、自分自身を演出的に表現することのシンボルと言われています。
>> 占星術ホロスコープで獅子座♌️を読み解くと何がわかる?【♌️=個性を見せる演出家の象徴】
つまり、もうすぐ獅子座をむかえる前に、蟹座最後の位置での満月ということで外からやってきた異文化・異なる価値観を短絡的に排除するのではなく。
どうやったら、受け入れるプロセスを通じて自分を演出的に表現するところへ、つなげていけそうなのか?
そんなことを今回の満月で振り返りつつ、自分のさらなるアップデートへのヒントにするタイミングなのかなと思っています。
片渕の場合|あえて異なる意見や考え方の立場の情報をインプットしてみる
そんなタイミングで私は何しようかなと考えていたのですが、自分とは異なる考えや主張をしている人のブログだったり本を読むことをやってみようと考えています。
自分の考え・主張と似通った人との情報発信は、読んでいると安心感というか心地よさのようなものはあります。
しかし、自分の考えは異なる意見を持っている人は、その人なりにも独自の背景や理由があるはず。
だからこそ、意識して自分とは反対意見などを持つ人の声をしっかり聞いてみることも必要かなと思いました。
聞いてみて、それを自分の糧にするかどうかは、また別問題かなと。
片渕
と、条件反射的に判断するのではなく、違う意見や考えから何か学べることはないか?
そういう視点で毎日生活ができているか?
今回の蟹座満月のタイミングで振り返ってみるのは、結局はさらなる自分のアップデートにもつながりそうだなと感じています。
そんなことを考えてつつ蟹座満月を迎えつつありますが、あなたは何を振り返ってみますか??
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今回のようなブログ記事をまた読んでみたい!という方は、こちらからクルー登録していただけると嬉しいです。