2024年は12月21日の夜に冬至を迎えますが
四季の中では「冬の始まり」というタイミング。
冬至を過ぎると昼の時間が長くなることからも
陰から陽に転じる切り替え点にもなり
占星術的な視点から見た時に
どのような「冬」という3ヶ月になるのか?
について今回はまとめていきたいと思います。
占星術的な視点から見た時の冬至とは?
「春夏秋冬」という1年の流れを考えると
古代哲学をベースにした占星術の世界では
毎年3月下旬ごろに訪れる春分の日が
- 1年のスタート=春のはじまり
となるのですが、これはホロスコープ上では
「牡羊座」の場所に太陽が入ったタイミング。
2024年の春分図ホロスコープからわかる時代予測と個人への影響
春がスタートし、そこから3ヶ月単位で
夏→秋→冬が訪れるのですが、今回は四季の最後
冬がはじまるタイミングです。
- 春のはじまり(春分の日):
牡羊座に太陽が入った時 - 夏のはじまり(夏至):
蟹座に太陽が入った時 - 秋のはじまり(秋分の日):
天秤座に太陽が入った時 - 冬のはじまり(冬至):
山羊座に太陽が入った時
植物や作物などに例えれば、
- 春(春分の日)は種まき
- 夏(夏至)は水分を含んで大きく成長
- 秋(秋分の日)は実った物の刈り取り
- 冬(冬至)は成果を確認し長期保存
という感じになりますよね。
日本の場合は、春から新年度・新学期が始まり
夏には種が水分を含んで大きく成長し
秋には、実った物を刈り取って
冬には、成果物をしっかり把握して
長期的に活用するようにしていく。
そんなタイミングに来ているということですね。
冬至のホロスコープ(冬至図)からわかる時代予測
今回は冬至を迎えるタイミングなので
冬がスタートするここからの3ヶ月間が
どのようになっていくのか?
これを知るためには、以下の冬至の
ホロスコープを見ていくと分かります。
太陽が山羊座0度に入るタイミングが冬至で
その時のホロスコープを冬至図ともいいますが
上記を見れば、東京では2024年12月21日の
18時20分ごろになります。
ここではまず、冬至の日のからの約3ヶ月間
日本(国民)全体に対してどのような影響が
あると読めるのか?を解説していきたいと
思います。
冬至からの3ヶ月でカギとなるのは3ハウス
この時に着目するのが、ホロスコープの中で
一番大事なポイントと考えられている
アセンダントを見てみると、蟹座です。
アセンダントとは周囲の人から見た第一印象【自分が生まれたタイミングで選んだ仮面】
上図の通り、1ハウスのはじまりの線が
アセンダントという点になるのですが
蟹座を示していますよね。
私たち日本(国民)にとって影響を受ける
具体的な場所を知るためには、このアセンダントの
支配星(チャートルーラー)をチェックする
ことで分かります。
チャートルーラーとは?あなたが生まれてきた意味や人生の活動拠点を示すシンボル
蟹座の支配星は月になるのですが
月はどこに位置しているか?といえば
3ハウスにいますよね。
占星術ホロスコープの3ハウス【具体的な内容を書いたり話したり教えたりする】&月・太陽・土星
3ハウスは知性のハウスともいわれ
- 具体的なもの・身近なものを
書いたり話したり教えたり - 初等教育、ノウハウ
- テクニック、ケーススタディ
- 近所や近場、国内旅行、散歩
- 兄弟や姉妹との関係
このあたりがキーワードとなります。
また国民生活に影響を与えるという意味で
政治家や日本のリーダーを示すのは冬至図の
「太陽」になるのですが、こちらは6ハウスに
滞在していますよね。
6ハウスは、他者からの要求にレスポンスよく
応えていくシンボルになるのですが
これが政治のリーダーという文脈で言えば
諸外国からの要求に応えて行ったり
国民や様々な団体からの要求に応えて
対応していくことが、リーダーとして求められる
ということですね。
占星術ホロスコープの6ハウス【社会生活に適応できるよう準備・調節】&月・太陽・土星
日本に大きな影響を与える米国も、いよいよ
大統領が変わるので、また米国からの要求も
様々変化することを考えると、私たち国民も
生活環境に変化が訪れそうですね。
逆の見方をすれば、日本としてこうしたい!
というような主張が弱いシンボルでもあるため
時代の流れに乗るという意味では、米国など
諸外国の変化をとらえて、今から準備をすると
いいのかなと考えています。
例えばウクライナとロシアの戦争が終わる方向に
向かったり、円高の方向に向かったりなど
大統領が変わることで予想されているので
そうした世界の大きな流れや変化に
対応が必要となる日本となりそうです。
3ハウスという場所を具体的な日常生活に落とし込むと
例えば仕事において、自分が知っていることを
同僚や後輩に教えていったり。
仕事以外でも、自分が得意なことや
自然とできることであっても、友人にとっては
苦手だったり教えて欲しいなと思うものも
あると思います。
そうした自分の知識を、わかりやすく
誰かに発信したり伝えたり、まとめていく事柄の
シンボルであることがわかります。
そして冬至図(冬至の日のホロスコープ)なので
特定の個人への影響というよりは
日本(国民)全体への影響を示しています。
そのため、リスキリングという言葉も
あるように、大人であっても学び直しをしたり
先行き不安な時代だからこそ知識を入れたり
みんなで学びあうタイミングを示していそうです。
また近くで手軽に、という意味もあるので
身近な人たちと国内をあちこち旅行してみたり
出かけてみることも大切になりそうです。
年末年始という時期でもあるので
近所の温泉や観光スポットに行ってみて
日本の良さを再認識するのもいいのでは
ないでしょうか?
私も先日、山口県をあれこれ回ったのですが
遠くというよりは近場、というのが良い
3ヶ月になりそうという予測ができます。
なので日常生活でのポイントでまとめると
- 仕事やキャリアアップなどで自分が
経験したことや学んでいることを
誰かに教えたり伝えたりする - プライベートで出かけるのであれば
国内や近場などがおすすめ
以上のようなことが冬至図からメッセージとして
読み解けます。
冬至からの3ヶ月で自分自身が受ける影響について
最後になりますが、これまで説明してきた
日本(国民)全体への影響ではなく
自分自身への影響はどのように出てくるのか?
私という個人に対して、どこがポイントに
なりそうかという話について
ケーススタディとして、私のホロスコープを
事例として、以下ご紹介していきますね。
まず、具体的にどうリーディングするかというと
内側に私の、外側に冬至図を重ねた
ダブルチャートからリーディングします。
上記がそのホロスコープですが
今回は冬至図のチャートルーラーである
「月」にフォーカスしてみると
月が乙女座の数え度数14度で
私のホロスコープでは金星が同じく
乙女座の数え度数11度とほぼ同じ位置に
あるので、金星のシンボルに対して
外(冬至)から影響を受けると考えられます。
火星は、美意識や感性などクリエイティブな
事柄の象徴と言われるポイントですね。
占星術ホロスコープで金星を読み解くと何がわかる?【金星=美や感性の象徴】
よって私個人としては、冬至の日からの
約3ヶ月間は、いつも以上に美意識を上げる
活動だったり、学びや実践が大切になりそうです。
来月は両親を連れて伊豆に温泉に行ったり
2月は冬の蔵王で樹氷を見たり、ニュージーランド
にも行く予定なのですが、自分の感性を磨く
時間として活用するのもいいですよね。
私のように、自分のホロスコープで惑星が
近くにあるのであれば、その惑星のテーマを
惑星がなければハウスをリーディングして
日常生活の中で何を意識すると
自然の流れに乗って良さそうか?ということが
わかりますので、おすすめです。
ということで今回は冬至の日のホロスコープ
冬至図からわかる、今後3ヶ月の時代予測と
私個人に関する影響についてまとめてみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もし、あなた自分自身のホロスコープについても
冬至の日に合わせてリーディングしてみたい!
という方がいれば、出生日時・場所・時間を
下記に登録の上、教えていただけますでしょうか。
→連絡先はこちら
折り返し、簡単に解説した動画などを
お届けさせていただきます。
また、占星術を自分のライフデザインに
活かしていくことをテーマにした
セミナー&動画をメンバーさん向けに
公開もしています。
アジェンダとしては以下の通りですが
- 占星術をライフデザインに活用するとは?
- 自分自身の設計図であるホロスコープ
- 人生におけるテーマを示す10天体
- 目に見えない性質や欲求を示す12サイン
- 目に見える場面を示す12ハウス
- 天体同士の位置関係にをみるアスペクト
- ケーススタディ:実際にリーディングしよう
もしご興味あれば、下記よりメンバー登録
していただき、ご覧いただけますと幸いです。
→登録はこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございます。