こんにちは、片渕です。
2021年10月6日の20時5分ごろに新月というタイミングになりますので、今回はそのテーマでのブログとなります。
占星術的にいうと、天空を12分割した時に「天秤座」がある位置、厳密には天秤座14度という位置で、太陽と月が重なります(=新月)
新月のタイミングのホロスコープは下記の通り。
今回も、新月&満月の占星術的な意味や、そこからのメッセージを実生活でどう活用するか?について、ご紹介していきたいなと思います。
目次
新月はスタート|満月は振り返り
占星術の世界では、新月&満月のサイクルを活用して、
●天秤座の新月=天秤座シンボルのテーマをスタートしてみる
●天秤座の満月=約半年前の天秤座新月にスタートしたことを振り返る、手放していく
というような、新月に願いごとをする願望実現法が流行っています。
今回は天秤座で新月となるタイミング。
天秤座は風エレメント×活動サインでキーワードとしては、他者の人生をプロデュースするものの象徴と言われています。
>> 占星術ホロスコープで天秤座♎️を読み解くと何がわかる?【♎️=プロデューサーの象徴】
・対人能力、プロデュース力、コミュニケーション能力
・気配り上手、社交性、マネジメント能力
・見識が広い、理性で判断する
このあたりが天秤座のシンボルになります。
ようするに他者とのコミュニケーションという領域において、新しく何かをはじめるのに良いタイミングと言えるでしょう。
コミュニケーションで何かを始めるというと、個人的には
・カウンセリング
・コーチング
・NLP
などの本や資格保有者のブログを読んでみたり、セミナーなどに参加して学んでみると良いのかなと思っています、例えば以下の本などで。
>> 人生を変える!「コーチング脳」のつくり方【読んでみた結論:コミュニケーションはアート】
あるいは、自分自身や他者のホロスコープをリーディングしてみて、自分と他者の違いを客観的に見てみるのも面白いと思います。
自分にとっての当たり前は、他人にとっての当たり前ではないので、そのことを知っておくだけでもずいぶん違うかなと。
>> 「私とあなたは別世界の住人」という認識が人間関係の出発点
天秤座の14度にはどんな意味が?
さらに今回の新月となる場所は、天秤座の数え度数が14度という場所。
サビアンシンボルと呼ばれる、360度のうち1度それぞれに意味があるところまで深読みすると
天秤座14度:
A noon siesta.
正午の昼寝
が、天秤座の14度のシンボル。
シエスタというのは、昼寝という意味もありますが、ランチ後の休憩というニュアンス。
天秤座が象徴する対人関係って、うまくコトが運べば良いのですが、そうじゃない時って気疲れすることもありますよね。
つまり、新しく物事をはじめる時に戦略的に休憩する時間を入れよ、というのが天秤座14度からのメッセージなのかなと。
やる気やエネルギーも味方をしてくれるタイミング
しかも今回は、やる気や活力、エネルギッシュといったシンボルになる火星も、月・太陽と重なる形になっています。
占星術的にいえば、月と太陽と火星がコンジャクションというアスペクトということ。
>> 占星術ホロスコープで火星を読み解くと何がわかる?【火星=活力・エネルギーの象徴】
>> 占星術ホロスコープのアスペクトとは何か?【天体同士の位置関係からのメッセージ】
ようするに天秤座14度で、あたかも正午の昼寝をするようなことで、逆に天秤座テーマをやるためのエネルギーも充填される感じ。
新しいことをはじめたりするのが好きな人が多いと思うのですが、大事なのは継続すること。
勢いよくコミュニケーションの学びをはじめるのはokですが、相手あってこそのコミュニケーション。
学んだことを使っても、すぐにうまくいかないことだらけだったりもします。
なので、そのやる気に火をつけ燃やし続ける意味でも、戦略的に小休止も予定に入れていく。
インプットする
↓
実践してみる
↓
うまくいったこと・いかなかったことを振り返る、休息する
↓
また実践してみる
この繰り返しになると思うので、息切れしないためにもしっかりと休息をとりながらやることを、最初から計画に入れておくとよさそうですね。
約半年後の天秤座満月で振り返ってみる
そして、約半年後の2022年4月17日に天秤座の満月というタイミングになります。
上記のホロスコープ見ていただくとわかるとおり、天秤座の位置で月と太陽が180度の関係=満月になっていますよね。
自然のサイクルを意識して、サイン(今回だったら天秤座)のテーマで何か新しくはじめてみる。
今回は特に、息切れしないように適切な小休止を入れてみることがポイント。
そして、やってみてどうだったか?
約半年後に振り返ることで、新しい気づきや、次はもっとこうしようかな?などの学びがあるはずだと思います。
天秤座満月のタイミングで、またブログも書いてみるつもりですが、はじめることと振り返ることをセットに考えておくといいですね。
片渕の場合…遠くに出かけてリアルに人と会う&なにもしない日を予定化する
そんなタイミングで、私は何しようかなと思ったのですが、リアルに人に会うこと&なにもしない日を予定表に入れること。
これをやってみようと考えています。
オンライン100%で仕事が完結していることもあり、すっかり自宅や近所で生活している毎日。
本やセミナーで学ぶことも大事ですが、コロナ禍だからこそ意識して、あえて遠くに出かけてリアルに人と会うのもいいですよね。
加えてサビアンシンボルを加味すると、「なにもしない」という予定を入れてみようと。
仕事に子育てに、あれこれ忙しいって人も多いでしょうけれども、1日なにもせず自分のために時間を使うのってとても贅沢。
例えば、以下のようなホテルのプールでのんびりするとか、ですかね。笑
そして、やってみてどうだったか?
約半年後に振り返ってみて、自分自身の天秤座テーマがどう成長したのか?など、ブログでアウトプットしてみようと思います。
そんなことを考えてつつ、天秤座新月を迎えつつありますが、あなたは何を新しくスタートしてみますか??
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今回のようなブログ記事をまた読んでみたい!という方は、こちらからクルー登録していただけると嬉しいです。