個別コーチングやコンサル、占星術セッションや占星術師養成講座を提供中(Tap Here!)

2023年の木星逆行期間や占星術から見たときの意味や影響ついて解説します

今回は2023年に起きる木星逆行の話です。

もちろん実際に天体が逆行することはなく
地球から木星を見ると逆行しているように見える
ということですね。

この理由について、天文学的な話と
占星術での意味や自分への影響について
まとめてみました。

結論からいうと、木星が逆行する期間は
木星シンボルに関するテーマを再確認
再点検しましょうというメッセージ
になるので
具体例やその期間も交えてご説明していきます。

占星術ホロスコープで木星を読み解くと何がわかる?【木星=豊かさ・発展の象徴】

木星の順行と逆行について

木星や地球含め、太陽系の惑星は太陽の周りを
反時計回りに回っていますが、1周するのに
かかる時間は惑星ごとに異なります。

地球はご存知の通り1周するのに365日ほど
かかりますが、木星は約12年で太陽の周りを
1周することがわかっています。

そのため、地球から木星の動きを見ると
以下のような感じになっています。

地球の外側を、木星が回っているイメージ図

地球が1の場所にいるとき、地球の外側を回っている
木星が1にいることを示しています。

そして地球が2の位置にいるときは
木星も2の位置に移動し
さらに時間が経過して3の位置に・・と
地球&木星が動いている様子を表しています。

この時、地球から木星を見ると
1→2→3と時間が経過するにあたり
1→2→3と天空上を反時計回りに
木星が動いているように見えることを「順行」

とよんでいます。

ところが、地球と木星の位置関係によっては
以下のようなケースもあります。

先ほどと同じように、地球が1の場所にいるとき
地球の外側を回っている木星が1にいる
という図ですね。

次のタイミングで地球も木星も2の位置に移動
その次の日は3の位置に・・とそれぞれ動きます。

この時、地球から木星を見ると
1→2→3と日数が経過するにあたり
1→2→3と天空上を時計回りに木星が
動いているように見えることを「逆行」

とよんでいます。

木星の逆行期間=豊かさや発展に関する点検期間

木星は、豊かさ・発展などの象徴と言われます。

なので逆行の期間中は、自分の豊かさとは
そもそも何か?何か大切なことを忘れていないか?

こうした問いについて再確認・再点検してみましょう
というメッセージになります。

具体的には以下の3点がオススメです。

  1. 今ある豊かさの源を再確認
  2. 寛容になりすぎることのトラブル注意
  3. 楽観視し過ぎての準備不足がないか

1つずつ簡単に、再確認・再点検の
ポイントをまとめてみます。

今ある豊かさの源を再確認

木星には、豊かさや幸福という意味があります。

逆行期間中は、今自分が感じている豊かさで
初心や感謝の気持ち忘れていませんか?

今一度、確認・点検をするタイミングが
きているということです。

例えば、パートナーシップについて。

誰でも付き合い始めた時や
結婚生活をスタートさせた時は
相手のことをとても大事にしようと
思っていたハズです。

ところがその関係が数年も続くと
一緒にいてくれることが当たり前
という心境になってしまいませんか?

今ある毎日の幸せがあって当然
という気持ちになり、ついパートナーへの
感謝の気持ちを具体的に伝えていないこと
ありませんか?

私事になりますが、先日入籍してから16年が
経過したのですが、改めて馴れ合いではなく
お互いを尊重しあっていく関係性が
大切なんだろうなと感じました。

パートナーといえども他人でしょくらいの距離感が大切【入籍して16年が経過しました】

心身の健康に関しても、同じことが言えます。

毎日元気に起床して、仕事して
ご飯が食べられてという生活って
当たり前のように見えるかもしれません。

しかし、体調を崩してしまうことで
はじめて健康のありがたさがわかる
ということって、ありませんでしたか?

豊かさや幸福感というものは
何気ない毎日の中にあるものです。

失って初めて気がつくことが多い、という人も
いるでしょうから、木星逆行期間では
自分の豊かさや幸せについて、大切なことを
ないがしろにしていないか?をチェック
して
みると良さそうですね。

寛容になり過ぎることのトラブル注意

それから木星には、拡大・発展・許容などの
意味もあるため、木星逆行期間は人間関係で
相手に寛容になりすぎてしまうことでの
トラブルに注意したいもの。

例えば仕事で、相手に任せていたことを
しっかりチェックなどせず、スルーしていたら
結果的に大きなトラブルになる、ということも
考えられます。

人間関係において寛容さは大切ですが
締めるところは締めないと、ルーズな状態に
なることもあります。

他人に任せることは、それを自分がチェックして
しっかりとした品質になる仕事をアウトプット
できるのか?という責任を持つことでもあります。

逆行期間という自然の流れがあるタイミング
だからこそ、他人に寛容にし過ぎていないことは
ないか?

これは仕事だけの話ではありません。

例えば生活面ではお金のことだったり
パートナーシップや子育てなど
様々なテーマでも、いつの間にかルーズに
なっていることもありますよね。

ぜひこの機会を使って、セルフチェック
してみると良いでしょう。

楽観視し過ぎての準備不足がないか

さらに木星には、寛容さにも似ていますが
楽観視することのシンボルでもあります。

  • 「将来なんて、なんとかなるでしょ」

というような、不安や心配ごとばかりに
意識をフォーカスしてしまうのは
あまりよくないとは思います。

しかし、特に何も準備せず
やることをやらないで楽観視だけしているのも
手痛い失敗が待ち受けている原因にもなります。

気分転換にリラックスしたり
やるべきことは全力でやった上で
あとは時代の流れに身を任せることと
ノープランで、なんとかなると思い込む
というのでは、引き寄せてくる未来も
変わってきてしまいます。

楽観視も適度に使うことをオススメしますが
自分は、やるべきことやっているか?

このことを木星逆行期間は特にチェックして
みてはどうでしょうか?

もしやれていない時間があれば
このタイミングで実際に行動に移し
自分のありたい未来に向けて準備して
いきたいものですね。

2023年の木星逆行期間と場所は?

ここまで木星逆行の意味をご説明しました。

では実際に2023年では、木星の逆行期間は
いつになるのでしょうか?

木星は1年に1度、4ヶ月ほど
逆行期間があるのですが、2023年は

  • 9月4日〜12月31日
  • 牡牛座15.34度→5.34度まで逆行

という日程と場所にて逆行します。

つまり牡牛座の領域で木星が逆行するわけなので
牡牛座という自分の五感やマイペースを大切にする
ところを木星逆行のキーワードで再確認すると
良さそうですね。

占星術ホロスコープで牡牛座♉️を読み解くと何がわかる?【♉️=マイペースの象徴】

例えば、

  • 自分の五感で感じられている豊かさについて
    原点となっているものを再点検してみる
  • マイペースさに寛容しすぎな点がないか
    チェックしてみる
  • 五感を磨いていく領域の中で、将来を
    楽観視し過ぎていないか

このようなことを確認すると良さそう
というメッセージになりますね。

そしてこの期間、「自分」にとっては
どのような場面で影響がありそうなのか?

ここを細かく見るためには、自分自身の
ホロスコープのハウスに着目します

ケーススタディとして以下に
私のホロスコープを例にしながら
ご説明していきますね。

9月4日〜12月31日の木星逆行による影響

具体的な確認方法としては、天王星逆行の範囲が
自分の出生ホロスコープ上の、どのハウスで
おきているか?

ここをチェックすることで、自分が受け取る影響を
確認する事ができます。

2つの黒線で囲まれた範囲にて木星逆行がおきる

牡牛座の15度から5度で逆行がおきる
ということになりますが、私のホロスコープ上では
3ハウスのところに相当します。

占星術ホロスコープの3ハウス【具体的な内容を書いたり話したり教えたりする】&月・太陽・土星

3ハウスという、具体的な事柄を誰かに
書いたり話したり教えたりする活動にて
木星テーマを再確認してみようということ。

つまり、私の木星逆行期間の4ヶ月においては

  • 誰かに伝えていく場面にて、自分の豊かさの
    原点になることを確認していく
    (例えばブログに書いたり、クライアントに
    説明していくシーンなど)
  • マニュアル化や体系化していくところで
    スケジュールなど詰めが甘いところがないか?

例えば上記のような内容を点検&確認すると
新しい気づきや、自分の成長につながるヒントが
見つかりますよということですね。

このように、自分のホロスコープのハウスを
チェックすることで、自分への影響を
リーディングすることができるのです。

もし、あなたのホロスコープで木星逆行期間の
影響をリーディングしてほしいリクエストが
ありましたら、生年月日・出生時間・出生場所
の3点の情報を、下記よりメンバー登録して
教えていただけますでしょうか?

→こちらから登録

折り返し、簡単に解説してお返事いたします。

木星逆行は悪いことがおきるタイミングではなく再確認・再点検のメッセージ

ということで木星が逆行する(ように見える)
占星術的な意味や、2023年の逆行期間について
解説してみましたが、いかがでしたでしょうか。

占星術を活用する人によっては、逆行とは
何か悪いことが起きるようなメッセージを
出している人もいます。

しかし私は、逆行しているからこそ
毎日の生活の中で、木星テーマに関連することに
注意してみましょう、という話かなと考えています。

また、自分の出生ホロスコープのどこで逆行が
おきるのか?をチェックすることで
具体的にどこ再確認・再点検する
タイミングがきているか?もわかります。

ぜひ、あなたも木星逆行という自然の流れを
前向きな形で取り入れてみてください。

また今回の木星だけではなく
他の太陽系の天体も逆行する期間が
ありますので、興味ありましたら
ぜひ以下の記事もご覧ください。

2023年の水星逆行期間や占星術から見たときの意味や影響ついて解説します

2023年の金星逆行期間や占星術から見たときの意味や影響ついて解説します

火星が逆行する(ように見える)占星術的な意味とは?2022年の逆行期間や影響ついて解説

2023年の土星逆行期間や占星術から見たときの意味や影響ついて解説します

2023年の天王星逆行期間や占星術から見たときの意味や影響ついて解説します

2023年の海王星逆行期間や占星術から見たときの意味や影響ついて解説します

2023年の冥王星逆行期間や占星術から見たときの意味や影響ついて解説します

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

なお木星逆行を含め、自分のホロスコープを
自分のライフデザインに活用するセミナーを
メンバーさん向けに公開しています。

内容としては、以下のようなものなのですが

  1. 占星術をライフデザインに活用するとは?
  2. 自分自身の設計図であるホロスコープ
  3. 人生におけるテーマを示す10天体
  4. 目に見えない性質や欲求を示す12サイン
  5. 目に見える場面を示す12ハウス
  6. 天体同士の位置関係にをみるアスペクト
  7. ケーススタディ:リーディングしてみよう

もしご興味ありましたら、メンバー登録の上
セミナー動画&資料をご覧ください。

→メンバー登録はこちらから

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください