片渕健二のブログ

  • コンセプト
  • プロフィール
  • 健康
  • お金
  • 占星術
  • 問い合わせ

占星術ホロスコープで火星を読み解くと何がわかる?【火星=活力・エネルギーの象徴】

2021.01.14 Thu

占星術ホロスコープで火星を読み解くと何がわかる?【火星=活力・エネルギーの象徴】

こんにちは、片渕です。 今回は、自分のホロスコープを占星術で読み解いていったときに、火星はどういう意味になるの...

占星術
NEW

占星術ホロスコープで太陽を読み解くと何がわかる?【太陽=人生目標・目的の象徴】

2021.01.09 Sat

占星術ホロスコープで太陽を読み解くと何がわかる?【太陽=人生目標・目的の象徴】

こんにちは、片渕です。 今回は、自分のホロスコープを占星術で読み解いていったときに、太陽はどういう意味になるの...

占星術

占星術ホロスコープで金星を読み解くと何がわかる?【金星=美や感性の象徴】

2021.01.04 Mon

占星術ホロスコープで金星を読み解くと何がわかる?【金星=美や感性の象徴】

こんにちは、片渕です。 今回は、自分のホロスコープを占星術で読み解いていったときに、金星はどういう意味になるの...

占星術

占星術ホロスコープで水星を読み解くと何がわかる?【水星=知性やコミュニケーションの象徴】

2020.12.28 Mon

占星術ホロスコープで水星を読み解くと何がわかる?【水星=知性やコミュニケーションの象徴】

こんにちは、片渕です。 今回は、自分のホロスコープを占星術で読み解いていったときに、水星はどういう意味になるの...

占星術

占星術ホロスコープで月を読み解くと何がわかる?【月=素の自分の象徴と言われる理由】

2020.12.24 Thu

占星術ホロスコープで月を読み解くと何がわかる?【月=素の自分の象徴と言われる理由】

こんにちは、片渕です。 今回は、自分のホロスコープを占星術で読み解いていったときに、月はどういう意味になるのか...

占星術

土の時代から風の時代へ|占星術的に解読してみた【結論:大事なことはいつの時代も変わらない】

2020.12.19 Sat

土の時代から風の時代へ|占星術的に解読してみた【結論:大事なことはいつの時代も変わらない】

こんにちは、片渕です。 2020年12月22日 木星と土星のグレートコンジャクション が起きて、200年続いた...

占星術

占星術とは何か?その魅力を言語化してみた(学び始めて2ヶ月経過)

2020.12.06 Sun

占星術とは何か?その魅力を言語化してみた(学び始めて2ヶ月経過)

こんにちは、片渕です。 最近マイブーム?の怪しいもの探求シリーズですが、今回は最近突然に学び始めた「占星術」に...

占星術

CBDとは何か?大麻(マリファナ)ビジネスがこれから流行ると思う理由

2020.11.26 Thu

CBDとは何か?大麻(マリファナ)ビジネスがこれから流行ると思う理由

こんにちは、片渕です。 先日、自分が「怪しい・・」と感じるものこそ、あれこれリサーチすると良いよというブログ記...

健康

怪しい・・と自分が感じるものこそむしろ調べて勉強すべきだと思う3つ理由

2020.11.22 Sun

怪しい・・と自分が感じるものこそむしろ調べて勉強すべきだと思う3つ理由

こんにちは、片渕です。 相変わらず自由気ままな生活をしているのですが、最近ひょんなことから占星術を学び始めまし...

お金

自分が尊敬できる人の特徴【そこには充実した毎日をすごすヒントがある】

2020.09.10 Thu

自分が尊敬できる人の特徴【そこには充実した毎日をすごすヒントがある】

こんにちは、片渕です。 コロナ禍でワークスタイルだけではなく、ライフスタイルも大きく変化した方もいると思います...

マインド
  • 1
  • 2
  • …
  • 8

プロフィール


一度きりの人生を謳歌するために、健康・キャリア・人間関係・お金・占星術を学び、実践した気づきをホリスティックに発信。

幼少期は宇宙飛行士に憧れ大学院にて人工衛星の研究、就活中に社会人教育に興味を持ちベネッセにて人事→約16年在職した後、より高みを目指し、現在は個人投資家・起業家・フリーランスとして活動中。

人気記事

  • 遺伝子検査&健康・栄養カウンセリングを受けてみた体験談
    遺伝子検査&健康・栄養カウンセリングを受けてみた体験談
  • 陰徳を積む意味は?その効果やメリットはやはり大きい!という話
    陰徳を積む意味は?その効果やメリットはやはり大きい!という話
  • 子供がワガママで心配・・我慢させるべきか迷う時に問われる親の在り方
    子供がワガママで心配・・我慢させるべきか迷う時に問われる親の在り方
  • 社会人としての自己投資は想像以上に大切で身近な人をも幸せにする
    社会人としての自己投資は想像以上に大切で身近な人をも幸せにする
  • 大切な人の大切なことを大切にする
    大切な人の大切なことを大切にする

カテゴリー

katafuchi_kenji


昨日と今日、久しぶりに古巣の会社オフィス内にて仕事していました。

退職してから2年半も経過するのに、またこうしてお声がけいただけるのはありがたいですね。

同期だった人やいろんな人にも偶然会えたり、「社内にいても全然違和感ないよね」と言われたり、懐かしさを感じながら仕事させてもらいました。

16年ほど過ごした会社で、どれだけ貢献できたかわかりませんが・・少なくとも自分としてはモチベーション高く、やりがいも感じながら楽しく仕事ができたので良かったですし、今後も何かしらの形で、恩返しができたらと思います。

自分が「モチベーション高くできること」「やる気スイッチはどこにある?」というのは、実は占星術でもリーディングできたりします。

エネルギーの起点になるようなことは、火星のシンボルとも言われいるのですが、5000年もの歴史があると言われる占星術を知ることで、また一段と自分自身を深く理解することにもつながりますね。

ということで、火星に関するブログ記事を書いてみましたので、よろしければプロフィール欄のリンクからどうぞ〜。

#占星術
#ホロスコープ
#火星
#恩返し
3連休&東京都は緊急事態宣言下に突入しましたね。

医療体制が逼迫していることも一因のようですが、福岡市長のように、わかりすく状況を説明してもらうと違った見え方にもなります。

まあでも、政策など自分ではすぐにコントロールできないものではなく、コントロールできることに集中したQOLを上げていきたいところです。

今日は久しぶりに「外の公園で遊びたい!」と5歳が言うので、寒い中連れていきました。

同じ公園でも年齢が上がると遊び方・楽しみ方も変わっていて、見ているこちらもPricelessな時間を過ごせました。

「子育て」という言葉がありますが、お金では買えないリターンがあり、むしろ親の方を育ててくれるものだなと。

そう感じるのは16年ほど教育事業の会社で仕事していたかもしれないし、占星術でいう自分の太陽星座が関係していれず、運命のようなものってやっぱりあるのかな?とも感じます。

ということで前回の「金星」に続き、今回は太陽に関するブログ記事も書いてみましたので、プロフィール欄からのリンクからぜひご覧ください〜。

#占星術
#ホロスコープ
#太陽
#蟹座
#priceless
#子育て

もう2021年もスタートしましたねー、今日から保育園もスタートです。

2020年は良い生活習慣がルーティン化し、生産性高く自分の望むライフスタイルに着実に変化していった1年でした。

だけど、このレベルで満足することなく、更なる高み、異次元のように見えるところへアップデートしていけるよう、2021年も突き進んでいきたいと考えています。

といっても、基本的には毎日の積み重ねが次の1年を作り上げていくことに異論はないでしょう。

神は細部に宿るという言葉もありますが、些細に見える物事・出来事を大切にしつつも、占星術のような時代も現在の常識も凌駕したものすらも味方につけていきたいですね。

ということで1/1に確定申告をほぼ終わらせ、週6ジム生活もスタートしていますが、これも占星術的にいうと自分の金星の特徴を発揮している、とも言えるから不思議ですね。

前回の水星に続き、金星に関するブログ記事も書いてみましたので、プロフィール欄のリンクからぜひご覧ください〜。

#占星術
#ホロスコープ
#金星
もう12月も最終週ですねー、保育園もいよいよ今日が最後まで、ジム生活も明日で年内は終わりという感じです。

今日は9歳がダンスを習っているので、その送り迎えの間、近所のスタバで「おつドリ」飲みつつ仕事していました。笑

永遠の25歳(妻)が昔、スタバでアルバイトしていたようで、色々裏話なども聞いたことがあるのですが、顧客とのコミュニケーションとの取り方にも様々な工夫がなされていて、こちらも学びになりますよね。

Gotoトラベル停止になった時の、星野リゾートの対応とか、ファンとの信頼関係をより強固にしていく手法、コンテンツがコモディティ化していく時代だからこそ、見習っていきたいところです。

今学んでいる占星術では、水星がそうしたコミュニケーションのシンボルとして扱われているのですが、水星テーマを活かした自分の適職などもリーディングできて面白かったです。

ということで、今回は水星をテーマにしたブログ記事を書いてみましたので、ぜひプロフィール欄のリンクからご覧ください〜。

#占星術
#ホロスコープ
#水星
#スタバ
#おつドリ
#星野リゾート

今日はクリスマスイブですね〜、毎年のサンタ活動みなさまお疲れ様です。笑

街中でも家の中でもクリスマスツリーをたくさん見かける今月ですが、クリスマスツリーのてっぺんにある星、どんな意味があるかご存知ですか?

クリスマスは正しくは、キリスト教徒がイエスキリストの誕生日を祝うものですよね。

キリストがエルサレムにある「ベツヘレム」という場所で産まれた時、それを東方の三博士(天文学者や占星術師)に知らせるかのように輝いた星のこと、と言われています。

なんとなくクリスマスツリーを組み立て、最後に星を置いて完成〜なんて感じですが、星にはそんな意味があったんですね。

ということで今回も占星術ネタですが、月に関してあれこれブログ記事を書いてみました。

占星術5000年の歴史でどんな意味があるのか?面白い発見があると思いますので、ぜひプロフィール欄のリンクからご覧ください。

#クリスマスツリー
#クリスマスツリーの星
#ベツヘレムの星
#占星術
#ホロスコープ
#月
もう12月も後半の年末になってきまし もう12月も後半の年末になってきましたね。

クリスマスに向けて、サンタ活動が忙しくなっている今日この頃です。笑

ちょうど1年前は武漢でコロナウイルスの話が出てきて、まさか2020年をこのように予測していた人は、誰もいなかったことでしょう。

いろんな意味で、これまでの常識が色々壊され、新しいものがうまれてきた1年だったなと、正式な結論がまだ出ていませんが、先日の米国大統領選挙の報道などを見ても感じました。

報道といえば、もうすぐ土の時代が終わり、これから風の時代になっていく、というニュースを目にしたことがある人も多いかもしれません。

ちょうど私も占星術を学び始めてきたところだったので、そういう視点で見ると、風の時代ってどんな意味なのか?これから何が起きるのか?

私的には、風の時代と言われるからこそ、時代がどう変化しようとも、大切なことは何も変わらず、そっちに集中していきたいなという感想を持ちました。

よろしければ、プロフィールからのリンク先にブログ記事あげてみたので、ご覧ください。

ということで今日もジム行ってきます。笑

#風の時代
#土の時代
#占星術
#ホロスコープ
#不易流行
もう12月も後半ですねー。

今日は都心に用事があり、占星術をまた一段と深く堪能してきました。

自分の人生のターニングポイントに、やっぱり星の動きが関係していて久しぶりに衝撃を受けました。

この世の中には間違いなく、人智を超えた何か大きな流れがあり、それを活かすのも自分次第だなと感じましたー。

深く堪能といえばもう一つ、12/16今日新宿にオープンしたVenchiに行ってきました。

新フレーバー先行販売されているクレミノ抹茶、大人が楽しめる上品なな甘さに仕上がっていて、とても美味しかったです!

現実世界をよりよく生きるためにも、毎日の小さな出来事から、壮大な話までもミックスした、ホリスティックな視点忘れないようにしたいと改めて思いました。

さて、これから子どもの保育園お迎えに行ってきまーす。笑

#venchi #venchichocolate #新宿高島屋 #占星術 #ターニングポイント #これからお迎え
12月といえば先日、自分の両親の誕生 12月といえば先日、自分の両親の誕生日でした。

夫婦ともに同じ誕生日なので(珍しい?)プレゼント2つ送りつつ、メッセージを送ったりしていました。

誕生日って自分が子供の頃は、「自分の誕生日」という意識が私は強かったです。

誕生日を祝ってもらったり、プレゼントをもらったり、という日ですよね子供にとって。

しかし、、

歳を重ね、自分が親になったり、立場が色々変わると同じ「誕生日」でも、見える景色が違ってきます。

自分はおかげさまで42歳まで、大した病気もせず健康に毎日やってこれていますが、、

そうじゃない人たちもいるし、既に他界した人たちもいます。

自分の人生ストーリー、明日どうなるかは誰にもわかりませんが、少しでもより輝かせていきたいなあと

自分や自分の家族、身の回りのお世話になっている人たちに、何か還元できるようになれたらいいなと思っています。

最近、ひょんなところから学び始めた占星術、占いなど全く興味なかったのですが、、苦笑

占星術に秘められている壮大なストーリーや個人の一生などを遥かに超えたスケール感など

日常生活では味わえないような違った魅力を感じつつ、毎日の生活に活かせそうな点も見えてきたので、

ちょとまとめてブログにしてみました。

よかったらプロフィール欄からのリンクからどうぞ〜。

#占星術
#ホロスコープ
もう12月ですねー、ジムの入り口にあ もう12月ですねー、ジムの入り口にあるクリスマスツリーで季節を感じるこの頃です。

毎月月初にジムにて測定するのですが、だんだんと「スリム」に向かっている様子が伺えてよかった。笑

成果がこうして目に見えるものはわかりやすい。

だけど、目に見えないものだったとしても、良い習慣を味方につけて繰り返しやっていくことって何事も大事ですよね。

特に健康とか、家族や仲間。

あって当たり前な存在を思いがちだけど、油断するとあっという間に悪化するし、気がついたら取り返しがつかなくなるケースなんてことも。

毎日のちょっとしたことの差、神は細部に宿るではないけれども、些細なことでも大事なことはないがしろにしないよう、心がけたいですね。

もちろん今やっているもろもろの習慣がベストかと言われると、そんなことはないかなと。

いつでも新しいことへのトライやアップデートは心がけつつ、良いと思ったら取り入れることの繰り返し、大切にしていきます。

#習慣の差が一番大きい #ジム通い #神は細部に宿る
Load More... Follow on Instagram

Tweets by katafuchi_kenji

HOME
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 Life is Communication | 片渕健二 All rights reserved.